退職すると物(もの)がゆっくり見えるようになると聞きます。
電車に乗っても今まで見向きもしなかった通過点の植木がよく見えるとか、足早に歩いていていた人がゆっくりと思えるとか・・・・。
ともかく何もかも時間の進み具合がゆっくりになる。
ゆっくり見えるようになるから判断できるようになるという事もある。
忙しかったり慌しかったりすると、自分自身を見つめる時間がありませんね。

この手の商品を買われている方は、ゆとりのある人が多いようです。
気分のゆとり。
誰もがゆとりがある訳ではありませんが、自分自身の気分のゆとりだけは自分でいくらでも作れます。
植木・・・・結構、楽しめます。
【宜興】小梅植木鉢
https://item.rakuten.co.jp/omakase/672615/花にこだわるか鉢にこだわるか。
どうせなら両方ともこだわってみる。
好みがあると、コレ楽しい。
なかなか良いですよ、中国宜興の本場の植木鉢。
興味のある方は、是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2010/09/08(水) 12:29:12|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
神道というものがあります。
神道の人口を計ることは容易なことではありません、無理だと思います。
いろいろな場面で出てきますが、あまり感じさせないのが神道の特徴で、今行った行為が神道だから自分も神道人口にカウントされるわけでもありませんね。
もし、自宅に御霊舎、神道祭壇があれば神道です。
これは日本の家屋でも相当少ないはず。
20人に1人とか・・50人に1人とか・・・・・もはや統計数字はありませんので、どのぐらいかというのは経験測で判断するしかないでしょう。

仏壇というのは馴染みがありますね、でも御霊舎って何?という世界です。
新しく神道になる人は少なく、代々神道という家系の人がほとんど。
昔々から日本にあるのが神道です。
御霊舎
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6ceeebc.html大きさもいろいろあります。
受注生産がほとんどです。
- 2010/09/08(水) 12:28:46|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0