fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 神社へ神輿を返納して無事終了

お神輿の最後は神社です。



そりゃそうです、ご神体です。



氏神様を練り歩く行事がお神輿なのだから、最後の最後は神社に返さなければいけません。



ただし、静かに終わらせないのがお神輿であって、行ったり来たりの繰り返しで、馬に乗せて、そして三本締めで終了。



その後は、今度は町内の神輿です。



わっしょい神輿になります。



神輿の担ぎ方にはいくつか種類がありますが、最後はわっしょい神輿になりますね。



練り歩く・・・・つまり右へ左へ後ろへ練り歩くわけです。



以前は、他人の家に突っ込んでもこの時ばかりは何も言わなかったそうですが、今は大人しいもんです。



昔々は気に入らない家があったら突っ込んでおけ・・・みたいな事が普通にあったそうですが・・・・・



無事終了ってことでしょうか。





終わって、肩を見ると・・右左に・・・・アザ。。。



これも祭りです。





普段履きなれない足袋・・・足が痛い・・・



支給された足袋ではダメですね、やはり神輿のプロの人達は自前の足袋を用意しています。



見れば靴底が厚い。





股引(ももひき)を履きます。



後ろ前を間違いやすいですね。



祭りの衣装です。





これで四年に一度の当番町の役目も終わりです。







お神輿・・・・結構面白いですよ。



地元に住んで町内会や自治会に参加していないと声がかからない事も多いかと思いますが、担いでみたいと思ったら自分から参加すれば良いように思います。









おまかせ工房

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/





スポンサーサイト



  1. 2010/09/19(日) 12:39:47|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 本日12時までなら「あす楽」出荷

本日は日曜日ですが、12時までの注文であれば「あす楽」商品に限り出荷できます。



店長は祭りの準備のために午前中まで仕事場にいます。









商品ページにこのマークがある商品が「あす楽」商品になります。

asuraku_a.gif









おまかせ工房カテゴリー

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/





  1. 2010/09/19(日) 12:39:16|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0