fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 寒い時には手あぶり火鉢

今日、午後から沼津も急に冷えてきました。



雨なんか降りだしたりして、北海道は雪だそうですが、まだ視覚として雪なら寒さもわかりやすいのですが、冷気というのはたまりません。



おまかせ工房では暖め道具として、この火鉢を使ってみて、と何度かブログに書いたことがありますが、そう高い製品でもないのでオススメです。



100911037.jpg





卓上でも使えます。



足が三脚になって空間を開けているので、熱が逃げますね。



木材などを置くこともないでしょう。





机の上に置いて、手を炙ると温かいです。



マウスを使う指先が冷えてくるはずなので、気分転換に炙ります。







手炙り火鉢

https://item.rakuten.co.jp/omakase/china_pottery_037/







興味のある方は是非ご覧ください。





スポンサーサイト



  1. 2010/11/18(木) 13:21:48|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 神棚で三宝類は必要か?必要ではないのか?

一般家庭での参拝と神社での参拝方法ではかなり違いますが、一般家庭でも三宝を使うことがあります。



神棚の場合、祀る場所が狭い場合がほとんどなので、三宝より遠山三宝、長三宝と言われる型の方が馴染みがあるはずです。





そこで、神社などの本式でも使っているから自宅でも使う・・・・。





これは、空間がある時だけでもいいように思います。



三宝類があれば棚板の表面が汚れてきませんので、もし高額な棚板を作ってもらった場合にはあったほうがいいでしょう。



陶器類の底が円形になっているので、その跡がついて黒ずんできます。





なければいけなんだ、というものではありません。





先ほど書いた「黒ずみ」を避けたいなら是非使ってみてください。









3001.jpg







三宝・折敷・遠山三宝

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bbb0caf5a1.html







興味のある方は是非ご覧ください。





  1. 2010/11/18(木) 13:21:26|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0