fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ About Kamidana

The Kamidana exists to house the Ofuda (yearly symbol of Okami).



Having the Kamidana/Oyashiro in your home, office or dojo generates a truly wonderful fresh feeling.



Everyone can go outside in the morning, bow and clap and give thanks to Taiyo (Sun/solar progenitor) Shinto teaches us that we receive our lives from Amaterasu Omikami (Primal Amatsu Kami) and it Sarutahiko-no-Okami who teches us how to live (Primal Kunitsu Kami) When we can sincerely thank the Sun for giving/sustaining our lives we are experiencing Shinto thinking/feeling.



Amaterasu-Omikami was enshrined at the Grand Shrine of Ise in Mie prefecture.



She was given sacred treasures by her father "Izanagi-no-Mikoto".



These treasures where to be enshrined as Kami.



The present Kamidana has a deep relationship to the Grand Shrine of Ise.



The Grand Shrine of Ise or "Jingu" is in Ise city in Mie.



Jingu is composed of a large number of small shrines, centered around "Kotaijingu" and "Toyouke-Daijingu"...it is the largest and most revered of all Shinto shrines in Japan.



Kotaijingu (Naiku) enshrines Amaterasu-Omikami, head of all heavenly (amatsu) kami and deity of the sun.



In the divine age (Kamiyo) when the heavenly grandson Ninigi-no-Mikoto descended from the Great Plain of Heaven he brought with him the great gift of rice agriculture, the gift of Amaterasu-Omikami. Toyouke-Daijingu (Geku) enshrines Toyouke-no-Okami.



The deity of food as the source of life and patron Kami of those occupations responsible for providing food, clothing and dwellings.



The purpose of the "O-Ise-mairi"or pilgrimage to Ise is to express gratitude for these blessings and to approach the shrine of the "solar progenitor" or parent to our solar system upon whom we depend for our lives.



In the Edo period "Ise-Kou" or fraternal groups formed in every part of Japan.



When a pilgrimage was made to Jingu the amulet or "Oharai-taima" was taken home.



These Oharai-taima were also distributed throughout Japan by the Ise-Kou or "Onshi "system.



The "Daijingu-dana" or special house shrine was set up to enshrine the amulets of the Grand Shrine of Ise.



This practise was the origin of todays House shrine or "Kamidana".











History of the Kamidana

http://www.omakase-factory.net/pdf_files/kamidana.html





スポンサーサイト



  1. 2010/11/19(金) 13:23:27|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 明日の土曜日は「あす楽」です。

土曜日でも、おまかせ工房は運営しています。



が・・・、「あす楽」商品に限り出荷できます。



作らなければならないような製品については、土曜日の出荷はできませんので、翌日到着とはいきません。





おまかせ工房ではレビューを書け書けというアナウンスは一切していませんが、レビュー数をはるかに超える出荷数で「あす楽」対応などをしています。





ということで、急ぎの場合には「あす楽」をお使いください、便利だと思いますよ。







おまかせ工房

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/





  1. 2010/11/19(金) 13:22:42|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 楽天市場ではメールアドレスがわからない

昨日の梱包材の最終出荷は17時30分の注文でした。



一応、あす楽対応としては12時までということにしていますが、誰かが作業場に居れば出荷しています。



ただ、パソコンでも携帯でも注文を受けるようにしていますが、こちらからの注文確認メールに本文を削除してから返信メールをされると大変困ります。





なんのことかと言うと、楽天市場で購入した人のメールアドレスは店舗側にはわかりません。





これも購入する側にはほとんど伝わっていない情報のように思いますが、お客様のメールアドレスは乱数のように変換されています。



ですから、直接メールをこちらへ送信して本文などを削除されると誰のかわからないってことがしばしば起きます。



特に携帯の場合には、ご本人のお名前も出ていないことが多く、メールの内容次第では連絡をしなければならない時など大変です。



大変というか誰かわからないので連絡のしようがありません。





昨日、そのような事が起きたので店長ブログに書いてみました。









梱包用ダンボールなど

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/baadcaf1cd.html





興味のある方は是非ご覧ください。





  1. 2010/11/19(金) 13:22:09|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0