12月1日は大安です。
だからどうしたということではありませんが、神社や神棚で参拝をする人も多いのが1日と15日。
大安だとちょっと気分が良いと思いますが、仏滅だったら気にしない事が良いと・・・。
六曜はあまり関係ありません、あれは中国から来たもので、発祥の中国では廃れて今では言うと笑われてしまう。
日本では根付きましたけどね。
神社へ行けない場合には自宅や職場の神棚で参拝するのがいいと思います。
ところで、初詣に神社に行く人の中に、財布を捨ててくる人達がいるのを知っていますでしょうか?
空の財布を捨ててくる、捨ててくるというか落としてくる。
厄除けです。
お財布って大事ですよね、無くすととてつもなく凹みます。

財布の中には免許証や保険証、その他のカードなどなど、自分に必要なものが一杯入っているってことが多いはずです。
お金だけならなんとかなるけど、身分証や銀行カードが同時に無くなると外出時には困ります。
そこで、その困る事をあえてする・・・・どん底を引き起こして厄除け。
どん底の経験と言っても、ヤラセです。
安い財布を買ってきて、忘れたフリや落としたフリをして初詣の時においてくる。
始めから空の財布なので困りません、中には1円玉をいれておけば気分が少し出てきます。
初詣時の神社には財布を拾って届けてくる人がいるんです。
理由はコレ。
おみくじ箱
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/omikujihako001.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2010/11/30(火) 13:29:19|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0