店長は前々からどうしてワイングラスは二脚セットがいいのか疑問でしたが、未だにわかりません。
ワインは二人で飲む物なのか、それとも二人だからワインを飲むのか。
ならば世界に目を向けて、販売店ではどのようにして販売しているのか見れば、多くは二脚です。
二脚セットの魅力でもあるのでしょうか?
だいたい、商品というのは見ていると、その商品から情景が想像されて購買に至るものです。
洋服でもバッグでも家具でも身の回りのものは全て使う光景が先にくるもの。
二脚をみれば、そのグラスを使って飲んでいる光景というのが頭をよぎるはず。
きっと、最初は二脚から始まる物語というシナリオでしょうかね。
もっとも、必要もないのに12脚セットとか求めるのもどうかと思ったりしますが、まさかの為に用意しておくというのはかなりの生活をしている人かな?
「荷物の多い人は心配症」なんて言ったりすますが・・・。
一脚だけグラスを買っていく人は非常に少ないです。
一点豪華主義の人は稀にそういう物を求めますが、バカラだったりと有名で高価な物を一点だけ持ちます。
一般社会では一脚グラスというのはコップ酒のグラスになります。
ま、これはこれでワビサビがヒシヒシと伝わってきて、演歌でも流れていたらバッチリ。
熱いお湯にでも浸かった後に、酒と肴で一杯やってその日の疲れを吹き飛ばし、ホロ酔い気分のまま就寝するのは理想型という人も多いはずですが、案外、呑ん兵衛になりやすく、今度はその循環行為をしないと眠れないなんてことにもなる。
気分がいいものは習慣性が強いもんです。
っで、今回紹介するのは「二脚グラス」。

ものすごく高価なグラスとはいきませんが、材料はかわりません。
クリスタルグラスになります。
何故、グラスにはクリスタルグラスが多いのかというと、透明感と音が明らかに違いますね、どちらも良いです。
カーン♪という音・・・音色が違います。
ワインも年々値が下がってきて、毎日飲む人もいるかと思います。
そんな毎日使うなら、こういうワイングラスはどうでしょうか?
スロバキア Aderia Crystal ペアワイングラスセット(2客1組) 約高さ14.5cm 直径9cm
https://item.rakuten.co.jp/omakase/etc_0016/興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2010/12/11(土) 13:35:39|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0