寒い。
ここ沼津でも寒波で底冷えがしますが、凍らない・雪が降らないと、東北地方の方が見れば温暖な地域です。
っで、寒い寒いを言っていても始まらないので、温泉のお話、温泉というより温泉場。
沼津の近くに伊豆長岡温泉というところがあります。
車で30分ぐらいで伊豆長岡に着きますが、夏だろうが冬だろうが温泉好きにはたまらないスポットでして、個別の温泉旅館の流行り廃りはあるものの観光客で溢れているところもあります。
昔は伊豆長岡駅といえば旅行者で賑わって、そりゃ大変な場所でしたが今では寂れてしまっています。
車で行くより観光バスや旅館独自の送迎バスで直接温泉に行く人が多いですね、そうすれば運転しなくていいわけで、お酒も飲める。
温泉旅館というのは、温泉風呂だけではやっていけません。
旅館そのものの雰囲気が良い、食事が豪華、休める部屋があるなど工夫を凝らして、泊まらないで半日居ても飽きないようになってます。

花器というものがあります。
旅館の玄関や作り戸の中に、花を生けて目に飛び込ませるとそこの旅館の印象が変わります。
花器として使わない時には傘立てですね。
というか、万年外に置いておきます。
伊豆長岡ではよく使ってもらっているので、ちょっとそんな道具を紹介してみました。
花器・傘立て
https://item.rakuten.co.jp/omakase/602612/興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2011/01/17(月) 18:13:11|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0