fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 気軽で遊び感覚で楽しむ香炉

確かに景徳鎮の香炉は良いんですが、ちょっと敷居が高いというか、香炉にしては良い値段をしています。



今回、ご紹介するのは、景徳鎮ブランドではなく、普通の香炉、染付香炉です。



手頃感が受けてます。





おまかせ工房でこの香炉を紹介し始めて長くなりますが、典型的な香炉でずんぐりしていて、置いておくにはピッタリなので継続的に売れていた香炉です。



透かしタイプの香炉なので、周囲に開いている穴からお香が出てくるという、至って単純明快。



100909566136.jpg



部屋でお香を焚く習慣は、する人しない人がハッキリと分かれるかと思います。



お香と言っても、香りの嗜好性は千差万別なので、高ければ良い、安いのはダメということも言えませんが、それでは右でもない左でもないということになってしまいます。



私としては、はやり高いお香は品があると思っていますが、どんなものでしょうか?お寺とかよく行くせいかな?





っで、ま、何かしらのお香が必要になるわけで、モクモクと年がら年中お香を炊くことはないと思います。



一日一回、ある決まった時間にほんのりと香りが出ていれば、来客時などの時、薄い良い香りが来客者の印象を良くしてくれます。



自分が楽しむものですが、人も楽しめせることができるのが、お香です。





そんなお手伝いを陰ながら支えているのが、「香炉」。







遊び感覚の香炉

https://item.rakuten.co.jp/omakase/china_pottery_020/







興味のある方は是非ご覧ください。





  1. 2011/02/26(土) 18:10:08|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 梱包材は携帯電話でも買うことが出来ます。

おまかせ工房の携帯サイトは梱包材を主に紹介しています。



ダンボール、透明ラップ、エアーキャップ、緩衝材、透明テープなどです。



他の商品は解説やサイズなどがありますので、できればパソコンの画面で見てもらいたいので、モバイルは梱包材に絞って紹介している次第です。





携帯電話で手軽に買えるのはいいのですが、メールアドレスが戻ってきてしまう事が多くて、しっかりと連絡ができているのかどうか少し不安になる事もあります。





おまかせ工房では、メールマガジンやレビューの記載依頼など一切行っていませんので、単にメールアドレスは連絡用として考えてもらうと助かります。



qr_code.jpg



梱包材は【あす楽対応】商品が数多くあります。



一応、12時の午前中までの注文分ということにしていますが、実際は集荷時刻直前までの17時ぐらいでも大丈夫ということが多いです。



夕方に注文し、本当に明日到着するのか?と疑問の場合には電話して確認をしてみてください。





お約束としては「あす楽」は午前中までです。





おまかせ工房モバイル

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/



WEBモバイル

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/





  1. 2011/02/26(土) 15:54:39|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 景徳鎮 桃の花瓶

この花瓶の小さなサイズはよくあります。



小さいと言っても、高さ20センチぐらいでしょうかね。



元々はオリジナルがあります。



ただ、中国宝物展などで中国政府が絡んでおこなう国宝級の展示物の時ぐらいしかお目にかかることはないと思います。



確か記憶によりますが、中国では国宝を勝手に持ち出すと極刑だったような・・・記憶があるんですが・・・。



だから、それ以外は全てコピーです。



これもコピーですが、ここまで大きな大桃花瓶も珍しいと思います。



100923054.jpg



元々の国宝もこのぐらいの大きさです。





アンダーグラウンドの世界で中国の国宝の取引がどうしたこうしたという、ま、言ってみれば儲け話みたいなものがあるそうですが、胡散臭いですね。



中国政府の鑑定書を付けて・・・・って、中国が国宝を外に出すわけがないのに一体どうしろというんでしょうかね?



バカバカしい。





現代でこそ、先進国の工業製品コピーばかり作っている中国ですが、昔の手作りの物は国内外のプロ・アマ問わず欲しがります。



素晴らしいものが一杯です。



どうして、工業製品のコピーばかり作るようになってしまったのか不思議ですね。





この花瓶は大きいので配送地域限定になっています。



運送会社の路線便では運べないので、そのようになっています。



大きな花瓶を探している方がいましたら、結構、面白い商品だと思いますよ。







景徳鎮 桃の花瓶

https://item.rakuten.co.jp/omakase/364909/







興味のある方は是非ご覧ください。





  1. 2011/02/26(土) 15:39:22|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 道場で一番使われている神棚

おまかせ工房のお客様には従来から道場の方々が多いです。



昔から営業をしているといろいろなところで繋がりがあります。



剣道場、空手道場、合気道場、居合道場などです。



日本武術は神道と密接なからみがあって、どこの道場も神棚を祀ります。





道場というのは家庭のような広さではありません、広いわけですが広いところには、それなりの神棚を必要としています。



っで、従来からの方々はそのまま新しいのに取り替えるだけですので、特に迷いはありませんが、新しく何か良い神棚はないか?と聞かれたら、おまかせ工房では、この神棚を薦めています。





人気抜群です。



0524.jpg





重みがズシッとくる感じで、下から見上げると重厚です。



なんだか、腹の中心に一本筋が通った感じの神棚で、広いところで使うには良いんじゃないかと思います。



ガラスケースに入れておけば汚れてはきませんが、汚れが目立ってきてそろそろ取り替えようかなと思うのは、10年~15年ぐらいに一回の割合です。



桧なので蛍光灯の明かりでも焼けてきます。





道場関係者で、もっと重みのある神棚を探しているようであれば、迷いなくコレを選んでみてください。



本気で良いと思います。







道場で一番使われている神棚

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a4aab5dca1.html







興味のある方は是非ご覧ください。





  1. 2011/02/26(土) 12:55:41|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 景徳鎮 湯のみ

色彩が豊かで一時期多く出回ったマグカップです。



もう輸入はできませんが、今、日本にあるものであれば流通できる商品です。



マグカップというのか、湯のみというのかはっきりしない製品ですが、フタ付きという点が良いですね。



利便性からすれば、ステンレスの湯のみが落としても割れない、片付けも簡単、どこでも持ち運べる、洗い物の時でも楽、と良い事づくめです。



陶磁器の湯のみは、割れる、気を使うなど利便性・合理性とは真逆を進む製品ですが、そこが良い。



100917041.jpg



数が少なくなりました。



おまかせ工房でも急須セットや茶壷やマグカップなどがあるだけです。



見つけた時こそお買い得だと思います。





ブログで紹介すると、欲しくなりますね。







景徳鎮のマグカップ

https://item.rakuten.co.jp/omakase/jingdezhen_tea_04/







興味のある方は是非ご覧ください。





  1. 2011/02/26(土) 11:52:42|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ