今でも若干ですが銅板を使った神棚というものがあります。
あいにく、おまかせ工房では銅板からプラスチック製に切り替えましたが、部屋の中で使うときにはこの方が良いです。
銅板は外宮の時に使っています。
銅板職人という専属の職人を必要とします。

たまにですが、銅板の神棚ある?と聞かれることがあります。
それはそれで魅力的ですが、難点があります。
緑青が湧いてこないんです。
銅板を部屋で使ったのでは絶対に緑青が出てきません、黒ずんで終わってしまう。
だからと言って、神棚は外では使いません、使うなら外宮です。
青みがかった緑青の色合いは神社などでも見ることができますが、なんとも落ち着いた良い色ですね。
ニューヨークにある自由の女神も緑青だったはずです。
銅板は取扱も難しく、指紋が付くとその部分に緑青が湧いてこなくなります。
油ですね、原因は。
そんなこんなで銅板の屋根は外宮のみの製造となりました。
銅屋根神棚
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c1daa24ab5a.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2011/04/28(木) 15:18:56|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おまかせ工房は29日(金)・30日(土)は営業しています。
店長が仕事で事務所に居ますので、当日出荷の【あす楽対応】もできます。
あす楽出荷は運送会社の集荷締切り時間の関係で、13時までの注文分ならばその日のうちに出荷されます。
関東・北陸・中部・関西圏ならば翌日の到着が可能です。

今年は5月3日・4日・5日もおそらく営業していると思います。
工場は休みですが事務所には誰かがいるはずなので、あす楽出荷できると思います。
おまかせ工房のホームページ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/おまかせ工房の神棚・上敷き・座敷簾・梱包資材に特化したページ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/Omakase-Factory
- 2011/04/28(木) 08:29:09|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0