残りもわずかになってしまいましたが、夏らしい暖簾のご紹介です。
暑い日には窓を開けておけばかなり違いますが、エアコンを稼働させ続けると体が疲れます。
玄関も開けっ放しで風通しの良い住宅だと随分と違う。
そこで、夏に限らず一年中使える暖簾、しかも木の玉でできた懐かしい暖簾になります。

数珠暖簾・木玉暖簾など呼び名がいろいろあるようです。
昭和50年ごろまでは日本の家庭に多くあったようですが、もう日本では生産しているところがほとんどありません。
趣味で作るような感覚では少しあるようですが、木玉のれんは珍しい暖簾になってしまいました。
風鈴の音が夏を呼ぶように、木玉のぶつかり合う音も夏を呼び込みます。
というよりも、人の気配を感じさせてくれる。
カチカチ♪コツコツ♪
玉のれん【さくら】(暖簾)[木珠]
https://item.rakuten.co.jp/omakase/405970/木玉のれん【ちどり】(暖簾)[木珠]
https://item.rakuten.co.jp/omakase/810273/興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2011/06/27(月) 16:27:00|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おまかせ工房のメール便対応商品が増えました。
特殊メール便なので規定サイズよりも若干大きいサイズでも出荷できますが、何でもかんでも対応できるものでもありません。
現在のところ下記の商品ぐらいです。
破損事故や未着事故は現在のところありません。


小さな物を一個・二個だけ欲しい時がありますが、そういう時には便利です。
ただ、メール便なので通常の宅配便とは少々違うところがあることは事前に知っておいてください。
1.他の商品との同送はできません。
2.メール便のため未着保証や損害補償がありません。
3.代金引換で出荷することができません。
おまかせ工房のメール便対応商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a5e1a1bca5.html木彫りの雲「桧」大小は
コチラ神鏡(1.5寸から2.5寸)は
コチラ雲水彫神鏡(1.5寸から2.5寸)は
コチラ竜彫神鏡(1.5寸から2寸)は
コチラ上彫神鏡(1.5寸から2寸)は
コチラ金幣芯は
コチラ真榊は
コチラ興味のある方は是非ご覧ください。
- 2011/06/27(月) 09:21:59|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0