すごく落ち着いた雰囲気のある大人のための茶番です。
色目、ツヤ、質感、どれをとっても渋い。
見慣れた店長が言うんだから間違いないです。
でもって、この宜興の茶番には大きな出目金魚が二匹います。


茶番だけですので、茶壷などを持っている人向けになりますが、実用しないで飾りとしてもいいですね。
中国茶器の茶番の中でも異色です。
使い方の説明はここでは割愛して、知っている人が茶器として使ってください。
茶色と緑色の組み合わせはシックにまとめられて、どこへ置いても、いつ使っても遜色なくいきます。
その茶色と緑色の色が・・・これまた良い。
直径が30センチあります。
大雑把に計算すると真ん中に茶壷を置いて、さらに茶杯が8杯ぐらい並べられると思います。
嗜好性が強いものですが、人とは違った製品を求めているなら、この出目金茶番おすすめ。
宜興の茶番・・・とても落ち着いた大人のための茶番
https://item.rakuten.co.jp/omakase/tea_plate/興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2011/07/20(水) 21:21:37|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1000枚入なのでたっぷりと使えると思いますが、その反面、個人で使うと余らしてしまうという声もちらほらある神社で使う御籤(おみくじ)の紹介をしてみたいと思います。
正月だけ見かける人もいると思いますが、パーティーやイベントなどでは盛り上がりの一つとして使うこともあります。
ただし、全部大吉だとかという根回しをしていませんので、ヤラセはできません。
何がなんでも「大吉」という人は、大吉が出るまで引いて頑張ってみればいいんです。

人が集まるとき、その場の雰囲気を作る必要があります。
そういった雰囲気作りが得意な幹事さんは必ずいて、場を和ませ、場を作り、場を盛り上げてくれる。
こういう人は必ず必要で、だた人が集まってお話してという安直な考えでは幹事さんは勤まりません。
みんなが期待して、その幹事の実力に乗っかかってきてしまうので、気遣いが大変なポジションです。
1000枚を個人で毎日毎日引いいて楽しむとすれば3年弱楽しめます。
新聞や雑誌で今日の運勢は・・・なんて人の書いた記事を読むより、自分で引いて試した方が真実味がありますね。
結構、面白いと思いますよ。
神教みくじ・・・神社で使う本物の御籤
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b3b0bad7cd.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2011/07/20(水) 09:16:46|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0