fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 【メール便】太陽は輝いている方がいい【神鏡】

本日予定していた沼津夏祭り:狩野川花火大会は雨のため延期となってしまいました。



残念ですが、お天気ばかりはどうしようもありません。



雨雲の上には夏の太陽がサンサンと輝いているはずのに、大雨です。



これでは河川敷の桟敷席は水浸しですが、明日晴れれば乾きます。



3241-mail.jpg



太陽といえば、神棚でも太陽を祭ることがあります。



神棚の中央に神鏡を置きますが、あれが太陽です。



併せて金幣芯を置く方もいます。



金幣芯は守り刀です。





やはりお天気は良い方がいいに決まっています。



新潟の方は災害レベルの大雨ですが、止まれと言って止まってくれるものでもないで止むのを待つしかないか。





土曜日開催予定の花火大会は月曜日に延期する。



しかし、こういう大きなイベントになるといろいろな意味で予定をしていた人達は大変です。



ホテルの予約をしている人、露店、飲食店などなど予定も予算も大番狂わせになりますね。







メール便対応の神鏡(神具)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6c0.html





興味のある方は是非ご覧ください。





スポンサーサイト



  1. 2011/07/30(土) 17:00:54|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 少し気味の悪さを感じさせつつも見入ってしまうカエルの香炉【宜興】

人というのは面白いもので、これ不味いよというと食べてみたくなったり、臭いよというと嗅いでみたくなったりします。



ダメだよというとますますしたくなったりと反対のことをしたくなる。



特に若いうちは関心があるのでその傾向があると思いますが、関心が無くなってきたらつまらないと思います。



そこで、ちょっと気味が悪いんだけど見てしまう、手に持ってしまうというアンチバンランスな香炉を紹介してみます。



toki011.jpg



宜興の香炉です。



香を焚けば当然煙が出てきます。



この香炉は三方にカエルがいて、その両脇がら煙ができてきます。



上からも出ます。





香炉なら景徳鎮の香炉やその他誰が見ても良い香炉というものを置きたくなりますが、宜興の香炉には癖がありますね。



陶磁器ではなく茶器の製法で作っているので、変な形を得意としているものが多いです。



部屋のどこかへ置いておけば、きっと話題にもあります。





ともかく、手に持ってみたくなる香炉だと思います。





少し気味の悪さを感じさせつつも見入ってしまうカエルの香炉

https://item.rakuten.co.jp/omakase/kouro_gikou_03/





興味のある方は是非ご覧ください。





  1. 2011/07/30(土) 10:59:44|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0