fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 剣山をポンと置いて生花の花瓶として使うと便利【手桶花瓶】

剣山を中央に置いて生花などのときに使うと良いのではないかと思う手桶の花瓶を紹介してみたいと思います。



普通、手桶の花瓶は縦長ですが、これは平べったいので大きく花開かせるような挿し方をする時には見栄えがいいはず。



穴が開いていないのでは植木鉢向きではありませんが、もし手桶花瓶を受け皿として使うときには使えます。



手桶部分にツタが絡まったりしてくると増々雰囲気が出てきます。



100913052.jpg



手桶の形をした陶磁器はいろいろな種類がありますね、人気あるんです。



特に傘立ての形をしたものは人気があります。



手桶なので取っ手をつかんで移動できる。





縦長で小さければペン立てに使っている場合もありますが、せっかくなので花でも活けたほうがいいかもしれません。



造花でもいいかも。



まぁこういう製品は何の気なしに置いておくようなものなので、あまり目立たない方がいいです。



だから、染付になるわけ。





手桶型の花瓶・・・染付陶磁器

https://item.rakuten.co.jp/omakase/china_pottery_056/







興味のある方は是非ご覧ください。





スポンサーサイト



  1. 2011/08/20(土) 09:05:49|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0