日曜日なので自宅でゆっくりとインターネットをしている方も多いのではないでしょうか。
いつもより時間をかけて記事などを読むこともできるかと思います。
そこで、せっかくの休日なので自宅がらみ家がらみの店長ブログを書いてみようかと思います。
新風の香りを使えるイグサ・・・上敷(茣蓙)です。


藺草というのは折って欲しくない方向があります。
丸められる方向もあるので、サイズが大きければ丸めれば敷けますが、部屋の四方にせっかくなら縁(ヘリ)がきて欲しい。
つまり、しっかりちゃんと敷いた方がいいのではないでしょうか?という至って簡単なご提案です。
一軒家でも昔の間取りで作られている部屋は少なくなってきています。
実際、新しく住宅を建てられるとき、間取りは気にすることがあっても、それが日本家屋の間取りに合っているかどうかは気にしない事もあります。
ただ、売られている敷物のサイズというのは江戸間や本間などの規格寸法で販売しているので、買ってきた敷物を敷こうとすると短かったり、長かったりしてしまいます。
だから部屋全体ではなく、中央に敷けるアクセントラグなどと呼ばれる寸法もあります。
でも、やはり四隅にしっかり敷ける方がよくありませんか?
幅・長さを連絡していただければその部屋の寸法に合わせて上敷ができます。
角を落として柱を避ける事もできますので、依頼されるときに言ってください。
部屋が中途半端な寸法で既製品では対応できないと思われたら、ご利用ください。
い草上敷・・・江戸間、58間、本間、京間、中京間など部屋に合わせて作れます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2011/08/28(日) 07:37:53|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0