腕が痛い、肩が痛い、足が痛い、体のどこかが痛いなどのときにお地蔵さん(地蔵菩薩)にお参りをしたことがある人も多いと思います。
お地蔵さんにはいろいろな意味が込められていますので、興味があれば一度調べてみるといいです。
店長ブログなので歴史やらなんやらの詳細な事は書きませんが、悪いものでは決してありません。
宗教ですが宗教っぽくなく、街のあちらこちらにお地蔵さんはいます。

街に溶け込んで見落としがちになる地蔵菩薩ですが、大抵、お地蔵さんが祀ってあるところには何かがありました、という事になります。
っで、その何かってところが余りにも多くのことがあるのでよくわからない部分になります。
人の数だけ理由があると言った感じでしょうか。
道路に面したところにいたり、山の中にいたり、海岸の林の中にいたり、繁華街の中にいたり、お寺にもいたりと至るところにいます。
お地蔵さんを見かけたらお参りをすると同時に顔を手で擦ったり、頭を撫でたりしても良いし、むしろ、何かお願いがあればその部分を触るといいです。
触ったからと言ってどうなるのかと聞かれれば、はっきりこうなるとは言えませんが、大昔から人はそんな風にして気持ちを落ち着かせてきました。
自分の力だけではどうにもならない、いろいろ試したけどどうしてもダメ、もう八方塞がりで対策なし、なんて時には道が開ける何かを与えてくれるかもしれません。
小さな地蔵菩薩を個人で持っている方々もいます。
もし庭先や雨のあたるベランダなどに置いているなら屋根を付けてあげましょう。
そのための地蔵堂になります。
お地蔵さんを祀るための地蔵堂
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b3b0b5dcc3.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2011/09/02(金) 08:43:11|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0