今日は敬老の日だそうで、どうも店長は敬老の日と聞くと9月15日だと勘違いしてしまいます。
しかも休日設定されている感覚に違和感を覚えてしまう。
気づけば日本の休日日数は、国民の休日、日曜日、振替休日、正月、お盆と、さらに完全週休二日制の職場であれば土曜日も休日ですね。
これらの休日を計算すると3日働いて1日休む勘定になります。

もうここまで休日が増えてくると何かを毎回毎回するのは無理です。
前回の休みと今回の休みで何か違うことをしていこうというほど企画がありません。
そこで、継続していけるような趣味が必要になるわけですが、なかなか一言で趣味と言ってみてもそうそうあるもんでもない。
趣味は?と聞かれて、音楽鑑賞だの読書だのとありきたりの言葉を当たり前に答えている時期もありますが、その他が出てこないと無趣味みたいもんです。
収集癖のある人が趣味に講じると大変です。
一つのものを集めると次から次へもう止まりませんが、これが楽しいのなんのって、もう至高のひととき。
自分の集めたものに囲まれていると幸せですが、興味の無い人からすればゴミの山みたいもんで、それこそ趣味が合わないと言われかねません。
その集めだす楽しさを引き出してくるものに、植木、があります。
育てる楽しみ、増えていく楽しみ、世話をする楽しみ、四季によりそれぞれ表情が違います。
そんなときに宜興の植木鉢を使ってみてください。
さらに植木鉢そのものを育てていくことになりますよ。
宜興なので中国茶器と同じように作った植木鉢ですから、外で使うと微生物が植木鉢に入り込み、さらに苔が生えてきて、たまらない雰囲気に仕上がります。
宜興の植木鉢・・・いろいろあります。
https://item.rakuten.co.jp/omakase/533429/興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2011/09/19(月) 08:36:19|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0