fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 【台風15号の猛威の画像付き】透明ラップの新たな使い方を発見

類似したブログ記事を書くのは初めてですが、店長の体験談と思って読んでみてください。



台風15号の猛威は強烈で久々の暴風と大雨で静岡県下は各地で大変なことになりました。



これは、おまかせ工房の事務所がある前で撮った写真ですが、風でトラックが横転しています。

IMG_0125.JPG

IMG_0127.JPG



このぐらいの台風は温暖な気候の沼津市ではとても珍しい事です。



沼津駅までの通りはアーケードの屋根が剥がれていたり、看板が飛ばれていたりとそりゃとてつもない大嵐だったということがわかります。



ニュースに取り上げられるものの多くは首都圏などが多い場合がほとんどで地方都市のネタは余り公表されません。



ここまで大きな場合には海の海水が混じっています、濡れた雨を舐めてみるとわかります、塩っぱくベトつきます。





おまかせ工房の事務所の屋上では植木を栽培していますが、この暴風の中、植木なんて飛ばされていると思っていました。



しかし、透明ラップを巻きつけておいたおかげで植木は無傷。



ぐるりと巻いておいたのでビニールハウスのような状態です。





年に何回あるかないかの大型台風のためにビニールハウスを作るとなると結構費用もかかりますが、透明ラップで作ればとても簡単に出来てしまう。



こんな使い方もあるんだなーと実感しましたので紹介してました。





風にも強い防災用品・・・・透明ラップ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/afdccaba2d1.html





妙味のある方は是非ご覧ください。





スポンサーサイト



  1. 2011/09/21(水) 20:59:31|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 台風15号直撃の静岡県ですが荷崩れ防止ラップで助かっています

今、まさに台風15号のど真ん中で直撃を受けている静岡県ですが、沼津市も久々の暴風で嵐が吹きすさんでいます。



こんなもの凄い風は久しぶりで道路には、どこのものともつかないものが転がっていたりしてとんでもない事になっています。



風のうねり声が聞こえ、その声は鈍い低音で恐怖心を呼ぶようです。



高層マンション周辺はビル風がくるので周辺の人達さらに大変ですね。



super-rap.jpg



強風のとき役に立つものが、おまかせ工房にあります。



荷崩れ防止用の透明ラップ。



よくコンテナに乗せて製本された本を運ぶときや、タイヤを積み上げて置いておくときなど、崩れてこないように巻いておくラップです。



いろいろな使い方ができるので便利です。



おまかせ工房では出荷する荷物に巻いたりして雨対策で荷物が濡れないようにしていたりしています。





外に出しているものをこのラップでぐるぐる巻いておくと風で飛ばされたりしませんよ。



とても便利です。



一巻きで300メートルありますから、防災対策品としてご家庭でも置いておくと、いざというと役に立ちます。





おまかせ工房

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/



荷崩れ防止透明フィルム

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/afdccaba2d1.html





興味のある方は是非ご覧ください。





  1. 2011/09/21(水) 16:19:40|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 雨の日に訪問すると見られる部分が傘なので迎い入れる準備が必要

台風15号が見事なまでに日本列島の上を舐めるようにして縦断するそうで東海地区・東日本地区・東北地区は大変です。



Roke(ロウキー)というアジア名がついている台風だそうで、名前で呼ばれてもよくわかりません。



ともかく、雨を通り越した大雨になることは必至でところにより豪雨で暴風で、もう今年の日本はどうかしています。



何かの試練でしょうか、それとも何かを人間に知らせるための神風でしょうか。



信楽焼



雨になって傘で出歩ける範囲ならまだまだ可愛いもんですが、カッパを着たほうがいいですね。



カッパに長靴で大丈夫なんですが、日本人はカッパを着て出歩くことは少ないです。



パーカーなどという首周りにフード付きの衣類があっても使いませんね、でも雨に濡れることを嫌います、特に頭が濡れることを嫌う。



欧米人は余り傘をさしませんが日本人は小雨でも傘をさします。





当然、傘が家族の人の数より多くなっている場合がほとんどでしょう。



その傘・・・一度整理してみたほうがいいです。



ビニール傘だらけというなら宮内庁御用達クラスの立派な傘でもあれば雨が降るのが楽しみになってきますが、紛失の不安がよぎります。





人の家にお邪魔するとき、汚い靴で訪問する事はないと思いますが、意外と傘は見落としがちになりやすい。



一つ、肌身離さず持ち歩ける傘を持ってみると良いです、いろいろ変わります。





良い傘には良い傘立て・・・・決まりですね。







花器傘立て・・・信楽焼

https://item.rakuten.co.jp/omakase/510728/





興味のある方は是非ご覧ください。





  1. 2011/09/21(水) 08:17:42|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0