こういう場を和ませてくれるものは遊びの類で気軽に使うといいです。
マンションのモデルルームなどでは余り物を置かず、背丈の高いものを置かずに広く見せますが、実生活ではそうはいきません。
あれこれとモノが増えてきてごちゃごちゃして、でも、その方が居心地が良かったなんてことになります。
見せる部屋と生活する部屋では大きく違う。

そこで、変な形のものを好む人というジャンルがあります。
人の選ばないような奇怪な物であったりヘンテコな物であったり、主流とは言えないジャンル。
こういうジャンルこそが面白い。
本線は押さえておいて暇つぶしに脇道をあえて行ってみる感覚。
ぶざけてはいないんだけど、何かそこにあるとなごむ。
もしギスギスしてきた生活になったなーと思ったら、おふざけ半分のものを選んでみるのも手です。
とはいうものの、中々面白い花瓶です。
場を和ませてくれる花瓶
https://item.rakuten.co.jp/omakase/rittai02/興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2011/10/01(土) 13:39:15|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は1日なので参拝をされる方も多いはずです、近くに神社があれば行ってみるものいいでしょう。
1日と15日というのは神社に参拝客が多くきます。
節目になるんですね、緩んだ気持ちをピッとしてくれます。
箱型の神棚というものがありますので、それを紹介してみます。

神棚が汚れ無くて良いという意見が圧倒的な箱に入った神棚です。
両脇と正面がガラスになっていて、正面のガラスは取り外して使っている方々もいます。
和室だけではなくマンションなどの洋間にも合いますので、違和感がないと思いますよ。
後ろに吊り金具を取り付けてあります。
ビスやネジはこちらでは用意してありません、なぜならば、壁に合わせた取り付けをしなければならないからです。
ネジを付属しておくとどうしてもそれを使ってしまうと思います、あくまでもその場所に合った取り付けが必要です。
難しくはありませんが、自信がないときには大工さんに付けてもらうといいでしょう。
御簾は青い房と赤い房の二種類あります、サイズもいろいろあります。
神棚自体を箱に入れた箱宮神殿
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana01005596217918pro.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2011/10/01(土) 08:29:27|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0