早朝めっきり寒くなってきた感があります。
このまま一気に秋口に突入して野山が色づきだして紅葉へと行くのだと思います。
秋の夜長とは言うもの、昔であれば読書の秋なんて言葉もありましたが、今ではさしずめネットの秋でしょうか。
あれこと身の回りが変わっていく中でなかなか変わらないものがあります、それは人の生活かな。

古いものが大好きな人もいれば、新しいものが大好きな人もいます。
新しいものの中でも新製品と新品とでは意味がちょっと違う。
古いものの中でも骨董品と中古品ともでも意味が大きく違う。
新しいんだけど古いものというジャンルの中の一つに「火鉢」があります。
何故か昔から使われていきた道具というものは魅力を感じます。
人を魅了するのか、必要だからなのかよくわかりませんが、人が脈々と使ってきたんだなーと思う。
住宅事情も変わって生活様式も変わって、一体これどうするんだ?と思うけど、何故か置いてある。
そんな形が好きなのか、本来の目的で使うのか・・・・
蛸唐草 火鉢
https://item.rakuten.co.jp/omakase/pottery_porcelain_015/興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2011/10/09(日) 08:25:34|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0