fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 陶芸家の求めているその先には同じものが二つとないものがある

染付の製品は人の気持ちを落ち着かせてくれます。



コバルト色と白色の組み合わせはどこへ飾っても良く合います。



景徳鎮の香炉というものがありまして、その染付製品の代表格のようなものです。



日本の陶器とはちょっと違う、有田焼のような質感ですが、そりゃそうです有田焼は景徳鎮の影響を色濃く受けています。



景徳鎮香炉



日本も狭いようで広く、広いようで狭いところがありますが、こと焼き物については広いです。



地域によって全く違う土です。



もっともっと焼き物が有名であったも良いように思います。



ただ、焼き物というのは同じ物をいくつも作るやり方と、一個一個仕上げていくやり方とでは全く違う顔を出します。





手に取ったものが運命。





よく焼き物好きな人が言うセリフですが、全くその通りです。



窯から出てきて全部違う、形は同じようであっても色が全然どれもこれも違う。



陶芸家が突き詰めているものには終わりがありません。





景徳鎮の製品は手書きなので、手作り感があって温かみがあります。







景徳鎮 染付香炉

https://item.rakuten.co.jp/omakase/405555/





興味のある方は是非ご覧ください。





スポンサーサイト



  1. 2011/10/13(木) 13:53:37|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 屋外でより快適に座りたいとき使うと便利な敷物【キャンプでも介護でも便利】

おまかせ工房をご贔屓にしていただているお寺併設の幼稚園から、「子供らが寝られる敷物、砂場に敷いてもいい敷物はないか?」という要望から生まれた敷物です。



床や砂場は痛くて汚れるということを緩和してくれるはずです。



最近では家庭での介護用シートとしても利用されていて、多少の水こぼしなどならば拭けば取れます。



屋外でも使えて室内でも使えるとても便利な敷物になります。



介護シート



花柄と無地と二種類あります。



花柄よりも無地の方が若干密度が濃くて、若草色の顔料を多く使うので厚めです。



ただし、厚みの違いは肉眼ではほとんどわかりません。



踏んだ時に花柄は柔らかく、無地は花柄よりも固く感じる程度です。





い草上敷のように織っています。





サイズは58間・本間が基準になりますので、江戸間などは特注扱いになります。



間取りに関係なく大広間で使う場合には本間サイズが大きくていいのではないでしょうか。



全て受注生産で常に新しい敷物を提供していますので、何枚でも何十枚でも対応できます。







公民館・集会場・キャンプ場・バンガロー・公会堂・福祉施設・民宿・幼稚園・介護施設・病院・海の家・保育園・お花見などあらゆる場所で敷いて使える便利な敷物です。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a5dda5eaa5.html





興味のある方は是非ご覧ください。





  1. 2011/10/13(木) 08:39:48|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0