神棚を置くときに工務店などに頼んで立派な棚板をあつらえて作ることがしばしばあります。
特に大きな棚板、幅で言うなら150センチ以上あるような場合には大工さんに依頼されてもいいでしょう。
自由自在に奥行きなども調整してくれます。
今回紹介するのは、簡易型で自分で取り付けることができる神棚を置くための棚板セットです。

幕板・膳引とちょっと聞きなれない言葉がでてきます。
幕板・・・注連縄や神前幕をする場合には必ず必要になります、それと飾りとしても利用できます。
膳引・・・要するに引き出しです、簡単なお供えなどをしたい場合にはあれば便利でしょう。
幕板や膳引は使うかな、あったほうが便利かな、と思うならば選べばいいだけです。
取り付け方法は至って簡単です。
ご家庭ならばトンカチがあればできます。
小さな箱宮をこの棚板の上に乗せる場合もありますね。
箱型のお宮は吊り下げて使えるんですが棚板の上に乗せたほうが簡単ということで利用されている方もいます。
お札だけを乗せている人もいます。
使い方はいろいろなので自分に合ったやり方がベストです。
神棚を置くための棚板いろいろ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c5c2a5.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2011/10/19(水) 08:17:02|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0