fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 神棚をそっくりそのまま入れたり、大きなお札の時に使ったり【神殿ケース】

今年、神棚を新調しようと考えている方や今までの神棚で祭り方を少し変えてみようと思っている方への店長ブログになります。



神棚をそっくりそのまま入れるためのケースです。



一般に箱型の神棚(箱宮)の場合には、神殿の後ろ半分がありません。



今回紹介する神殿ケースは、既存の神棚をそのまんま入れる箱になります。



屋根違い三社(中用)ケース



説明をしておかないとよくわからないかもしれませんので、簡単に書いておきます。



箱宮の場合にはケースに神棚をセットしてある関係で、お宮の後ろ半分は必要ありません。



そのため、空間が多少できます。





今回の神殿ケースの場合には、中には何もいれてない状態ですので、今まで祀っていた神棚をダイレクトに入れるということになります。



大きい箱です。



神棚が汚れては困る方、ホコリの酷いところで祀っている方、まとまりよくしたい方には最適です。



それと、余りにも大きなお札なので適当な神棚がないという場合には、この神殿ケースそのものを神棚み見たててお札をダイレクトに入れます。





吊りタイプにしてありますので、吊って使うこともできますし台の上に置いて使ってみてもかまいません。



おまかせ工房の商品でいうと、この神殿ケースに一番合う大きさは、屋根違い三社(中)になります。



ただ、これは参考例なので、既存の神棚をお持ちの場合には寸法を照らしあわせてみてください。





なかなか便利ですよ。





神棚を入れるための棚・・・大中小などサイズいろいろ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c5c2a5.html





興味のある方は是非ご覧ください。





スポンサーサイト



  1. 2011/10/24(月) 18:22:56|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ ぶつかっては壊れてしまう・隙間があっては困るときに使う梱包材

梱包をするときに割れたら困る、ぶつかったら困る、隙間を埋めたいという要望がかなりあります。



大きな箱にいれても、丈夫な箱にいれても梱包というものは上手くいきませんね。



理想的な梱包は宙に浮かせる事ですが、現実的に難しい。



そこでこのような簡単に梱包するときに使える衝撃緩衝材が人気あります。



衝撃緩衝材

あす楽



個人向けで紹介していますので、50袋は【あす楽】対応しています。





スカスカの箱を持ってきて物をいれるやり方は余り上手いやり方ではありません。



大きな物は運送代も高くつく、重くなればそれなりに料金も上がってしまいます。



適度な大きさの箱に物を入れる。





でも、隙間ができると箱の中で動いてしまい、壊れやすくなる。



当たり前の事ですが、無意識に物を送ると大抵失敗します。





そういうときにこの緩衝材をバラバラにして隙間に埋めるといいですよ。



袋ごと使うよりもバラバラにして密度を高める方が上手な梱包と言えるでしょうし、無駄がでません。



あればどこかで使う、いつか使うと思います。





使い方はいろいろです。





衝撃緩衝材・・・50袋入りは【あす楽】対応

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/packing032.html





興味のある方は是非ご覧ください。





  1. 2011/10/24(月) 08:30:33|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0