fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 急がず慌てず惑わざれず亀の特性は日本人のようだ【宜興の縁起亀】

土曜日なのでほのぼのした商品を紹介してみたいと思います。



亀(かめ)の置物ですが、宜興の製品なので中国茶器の要領で作られています。



甲羅の部分に体が入っているので分離されていて、頭と手足が連動して動きます。



縁起物ですね、置いておくとパワースポット化できます。



宜興 亀



亀だの牛だの首がノコノコと動く物が昔からあります。



日本では牛が有名で「赤べこ」の置物などは和室の床の間に置いてあったりしますね。



みんなそれぞれに願い事があって、簡単に言うなら「おまじない」みたいなものです。





御呪い(おまじない)も馬鹿にできませんよ。



信じていると達成される事があります、というより、ダメだと思っていると失敗への道へまっしぐら。



出来る・出来ると思っているとできます、これほんと。



ただ、念じるのが行き過ぎると目つきが変わってきてしまうので、ほどほどに。





アリとキリギリスは外国のお話、日本ではうさぎとカメになります。



自分自身をカメに例えて行動している人もいるようで、まぁ、じっくり歩いてい見てもいいんじゃないかと思います。





話がズレますが、店長は「スッポンモドキ」を飼っています、そろそろ10年ぐらい経ちます。



これはカメでもなければスッポンでもない、ちょっと変わった種です。



パプアニューギニアにいる種だそうで、原住民の間では食用とされている個体のようです。







宜興の亀・・・甲羅と体が分離しているので動きます

https://item.rakuten.co.jp/omakase/gikou_kame/





興味のある方は是非ご覧ください。





スポンサーサイト



  1. 2011/11/12(土) 08:24:40|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0