fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 人が人を呼び噂が噂を呼び楽しませて楽しんで気づけば店舗が大繁盛【おみくじ】

ワイワイガヤガヤと楽しむか、神妙になってみるかは貴方次第という「おみくじ」。



おまかせ工房では店舗用品としてどうでしょうか?という提案ブログを過去に何度か書いていますが、今回も書きます、いや、書かせて下さい。



集客グッズとして使っている実店舗様がありまして、そりゃ好評で来店客に御籤を引かせて楽しませているわけです。



ただ、今年は店長ブログで紹介しずぎたせかどうかはわかりませんが、おみくじの紙が完売で来年の3月ぐらいにならないとないです。



おみくじ箱



全くもって想定外・予想外でして、まさか神教みくじが全部出てしまうとは・・・という感じで、神社からの引き合いでもう完売しています。



となると、おみくじの箱がありますという記事にならざるを得なくて、なんだか拍子抜けしていまうんですが、今後のこともありますのでお付き合いください。



店舗やテーマパーク・運動会など人が多く集まるところがありますが、そこで引いてもらって騒いでもらえれば楽しいのではないでしょうか。





今、大型店に行ってみてもなんでもあるけど、なんだが人は多いのに賑やかさが丸で感じないようです。



ハッピを着た店員さんがガラガラポンをやってみたり、あっちで鐘の音、こっちでも鐘の音と昔は盛り上げたもんですが・・・。



せめて最後のレジで何かあればと思いきや、単に会計を済ませておしまいという具合。



大きな会社ならそれでいいんですが、小さな店舗ではそれではだめです、小さなところは小さいなりのアイデアが必要。





っで、来店客が来たら、いや、来てくれたら御籤を引いてもらうという企画で小さなお店ですがかなり健闘をしているところがあるんですね。



来る方も楽しめて、売る方も楽しめて、でもって神教御籤なんでヘンチクリンな事は書かれていない。



そこ飲食店なんですがね。



大人も高校生・中学生ぐらいでもキャッキャ♪言いながら引いてます。







神社で使う「おみくじ箱」

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a4aaa4dfa4.html





興味のある方は是非ご覧ください。



スポンサーサイト



  1. 2011/12/15(木) 14:47:49|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 小袋に入れて持ち歩けばラッキーストーンがいずれ見つかるかも【貴石いろいろ】

まぁ、たまにはこういう商品を紹介してみるのもいいでしょうということで店長ブログの記事です。



宝石と貴石の定義の違いは何か?という話はさておきまして、一般にこのような石の事を貴石と呼びます。



今ではストーンパワーという呼称もあるそうですが、人類の歴史から見れば石の持つだろう力には誰もが頼っている事実があります。



魔術だの魔力だの神命だのと目には見えない力があると信じられているからこそ、まんざら嫌いでもないと思います。



貴石セット



昔々はそもそも素材がなかったから石になったのかもしれませんが、やはり天然素材には心惹かれてしまいます。





宝石の代表格であるダイアモンドは少ないから高いという人もいれば、いや、実際は余っているんだがいっぱいあると暴落するので黙っているという人もいたりして面白い。



石油もあと60年で枯渇するという人もいれば、なになに何百年とあるのさという人もいます。



いくらでもあるんですなんて言ってしまうと大暴落。



エネルギーや資源の力を持てば覇者になれるので、都合の悪い話などするわけがありませんが、権力者ほど貴金属が大好きだったりして物欲ですかね。



こういう貴石類はいくらでもあるのでまず枯渇なんてしないでしょう。





側に置いておくととても綺麗でコロコロと転がしたくなります。



小袋にでも入れて持ち歩いてみるのも面白い。



いろいろ試してして、今日はこれを持ってみようかと一日持ち歩いて何か良い事でもあれば、それがラッキーストーンですね。



アンラッキーということもあるかもしれませんが・・・・ま、遊びです。





貴石いろいろ20個詰め合わせ

https://item.rakuten.co.jp/omakase/kiseki001/





興味のある方は是非ご覧ください。



  1. 2011/12/15(木) 08:48:38|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0