明日から三連休の方々が今夜あたりに読んでもらえるような店長ブログです、店長趣味の時間という内容になります。
一家囲んで茶器を嗜みながらお茶でも飲んでみてはいかがでしょうか。
きっと良い趣味として続けていけること間違いなしって言いたいところですが、人には好みと相性というものがございます。
でも、暇つぶしの趣味として考えてみたら、結構ハマリます。

一人で茶を立てていてもつまらないので、最初は人のためにお茶を入れてみるのがよろしいかと思いますね。
でも、その前に練習をしておく事と茶器って何だ?というウンチクの一つでも仕込んでおくのがいいでしょう。
そうしないと、「お茶はまだですか?」と決まり文句を言われます。
茶杯(湯のみ)が多いと家族でも楽しめます。
手馴れてくればその身のこなしに自信が持てますので、見てもらいたくもなり飲んでもらいたくもなり、上達するということはそういうことです。
座卓の上にでも茶盤をデン♪と置いて、茶盤の上に茶壷(急須みたいなもの)と茶杯を置いて、お茶を掛けて温めてと面倒です。
面倒臭いんですが面白い、面白いんだけど手間、手間なんだけど飽きない。
変なお茶の飲み方ですが、味も飲み方も深いです。
深さに酔いしれるお茶の飲み方。
ちょいとばかり良い茶器セット
https://item.rakuten.co.jp/omakase/384436/興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2011/12/22(木) 16:42:34|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一度は目にした事もあるかと思いますが、神具で一番有名なものと言えば「三宝」ですね。
三方が元々の言葉ですが、仏・法・僧の仏教でいう三宝と掛けて、一般的には「三宝」の言葉を使います。
もうこうなってくると、仏教も神道もごちゃごちゃのようですが、まぁそれでいいんです。
伝統やシキタリ・風習は理屈を超えています、長い歴史の前では人の理屈など気にしないほうがいいのかも。

三宝の置き方で迷う事はないかもしれませんが、初めての方がいたのであれば前後ろというか裏表というかどっちを向けたらいいのか知らないかもしれませんね。
板と板を合わせて留めておく綴り目がありますので、それが自分に向くように置きます。
それだけの話ですが、間違えるとちょっと恥ずかしい事かもしれません。
「これ置き方が反対だよ」と言われる前の予備知識って感じです。
三宝は神道祭壇、仏壇、神社の神事などいろいろな場面で見かけることが多いです。
配膳に使われたりもしていますので、あーこの形は三宝か、と思う宴席もあることでしょう。
何かと使う便利な置台です。
お餅やミカンをポン♪と乗せて置いておいたりもしますね。
半紙を下に敷いておくと見栄えと汚れ防止になります。
上に来る人に向けるなら留めてある部分が自分に向けますが、玄関でお正月だから置く鏡餅であれば逆です。
三宝・折敷、、、三方と言います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bbb0caf5a1.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2011/12/22(木) 11:34:53|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日から三連休、そして二・三日して仕事納めという事業所が多いと思います。
物流が一気に止まりますので、街行くトラックで目につくのは冷凍車という普段あまりお目にかからない光景ですね。
特に、港が近かったり、市場があったり、東京で言えば御徒町や魚市場などは冷凍車が列をなして待機しています。
そもそも生鮮食品の流通が減るので、味・鮮度・品揃えにこだわっている料理屋さんは年末年始のメニューを少し変えたりしていますね。

あって当たり前のものが街から消えると、あー時期なんだなー、と思ったりもしますが、思うだけの人もいればそうなっては困る人もいる。
物の見方はあっちから見た時とこっちから見た時とでは物の見え方が丸で違います。
商売をされている方々は物資や資材などは確保してある場合が多いですが、個人でフリーマーケットに参加したり、オークションなどをしている場合には準備ができないこともある。
送りたいんだけど・・・・梱包材がない・・・・なんて事になったら困りますね。
簡単に便利に手早く送れる荷造り向けの梱包材ならおまかせ。
無駄なく使えて便利です。
ポリエチレンフィルム・透明ラップ・ダンボール・テープ・衝撃緩衝材・エアーキャップなどがあります。
QRコードを読み込んでモバイルにも対応してます。
少し話がずれますが、クリスマスの前は宅配便貨物の物流量が一気に上がります。
運送会社も人出を増やして対応しているようですが、それを上回ってしまうのが毎年のこと。
佐川急便のドライバーとの話ですが、時間帯指定でズレが出てきているという話を昨晩していました。
雪が降ったらさらに遅れるとのことです。
段ボール箱販売
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/baadcaf1cd.html引越・移転に便利な梱包材セット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/packing036.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2011/12/22(木) 09:03:56|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0