何か物を買うと最初の内は気になってよく見る機会が多いことがあります。
特に身近に置いておくようなモノであれば尚の事ですね。
っで、しばらくすれば気にならないようになりますが、外部の人が来たりしたときに目が行くこともあります。
つまり、目立っているってことです。

神棚は基本的には和室から生まれたデザインになりますが、まぁこれは当たり前と言えば当たり前の話でして、日本の大昔からあるものです。
でも、洋風神棚というか洋間や洋室に合うようなデザインの神棚はないもんかな・・・という人もいます。
余りにも斬新なデザイン、前衛的なデザインの神棚は見かけません。
そこで、神棚に一枚の御簾を取り付けると・・・・洋間・洋室に合います、不思議です。
一般に、棚板の上に置く場合には御簾は取り付けません。
あくまでも箱型の神棚の場合だけですね、付けてはいけないということはありません。
なんというか、棚板タイプの場合にはシックリこないという感じを受けます。
やはり、箱宮に付けるべきものだと思います。
今回、紹介しているものは初めから御簾を付けてあるタイプで、大きさや型がいくつかあります。
後からも付けられますので、もし、洋間に祀っているけど人が来た時ジロジロ見られるなぁーと思ったら、御簾を付けてみてください。
洋間洋室に合う綺麗な御簾を取り付けてある箱型神棚。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c4dfb2bcbc.html御簾の別売りのページはこちら。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6cefca1.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2012/01/27(金) 14:07:31|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寒い寒いと言っていても温かくはなりませんし、言葉に出すとますますそうなります。
寒さ暑さはなんのその・・・・と言いながら剣道の練習前に乾布摩擦に寒稽古をしたことがありますが、今はもう無理です。
部活動がまだまだ厳しかった時代の話。
やっぱり温かい方がいいですよ、なんだかんだ言ってみても、、、、。

ただ、好みというものがあります。
熱燗が良い人、冷酒が良い人と大きく分かれるようで、さらに夏場なら冬場ならとこれまた分かれます。
冬でも冷酒派は珍しい話ではなくて、日本酒の味が染みわたってむしろ冬の日本酒は旨みが増す。
日本酒の瓶を雪の中にぶっ刺して冷やした冷酒などたまらない温度で飲み干せるそうです。
そんな時に切子のグラスで一杯やってみてはいかがでしょうか。
やはり冷たいものを入れるときには最高です。
特に切子で飲む冷酒は飲み過ぎない程度に飲ませてくれることでしょうね。
夏は冷茶、冬は冷酒。
ちょっとオシャレにお酒を飲む。
切子のグラス
https://item.rakuten.co.jp/omakase/etc_0027/興味のある方は是非ご覧ください。
- 2012/01/27(金) 08:29:10|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0