fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 猫の肉球からお茶がでてくる見たまんなのわかりやすい猫急須・・・猫グッズ

猫ファンは日本中、いや世界中に多いそうで、日本で一番有名なブログも猫日記のそうです。



猫可愛がりという言葉もありますが、それだけ愛着が湧いてくるものなのでしょう。



が、しかし、日本広しと言えどもこのような急須でお茶を一杯飲んでいる人は少ないはずです。



白猫と黒猫の急須・・・・肉球からお茶が出てきます。



猫急須



面白グッズという感じですかね、息抜きにはちょうど良い商品だと思います。



とかく生き物がらみだと口から何かが飛び出てくるように作りますが、これは手の裏、つまり肉球から出てきます。



口から出てくるものはシンガポールのマーライオンですか・・・。





猫グッズを集めている人は多いと思いますが、クッションであったりシーツであったりと生地物はよく売られています。



あとは置物って飾り物。



食器類では見かけませんね。





まぁ、人とは違ったもので楽しんでみたいなぁ~と思ったら良いのではないでしょうか。



ともかく数がありませんので、お!変なもんだけど楽しそうと思ったらこの機会に是非どうぞ。





猫急須・・・・白猫と黒猫がいます。

https://item.rakuten.co.jp/omakase/china_pottery_051/





興味のある方は是非ご覧下さい。



スポンサーサイト



  1. 2012/02/21(火) 14:21:57|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ やっぱり座敷が落ち着くというなら簡易畳で自分の空間を作ろう【在庫処分】

はっきりとした呼称はありませんが、一般に簡易畳・システム畳・置き畳などと言われている畳を紹介してみたいと思います。



数量限定の在庫処分になりますので、もし数量が合えばお買い得ということになります。



最近の簡易畳はコスト重視でペラペラのものまで出回っているようですが、これは中敷がはいった結構良い部類のもの。



耳組(縁なし)の置き畳などはイチオシです。



簡易畳



大体、このような畳は何に使うものなのか?という疑問が湧いてくる人もいるはずです。



畳なら和室に敷いてあるじゃないか、畳の上に畳を置いてどうする・・・という具合ですが、使い方はそうではありません。



フローリングなどの床の上に置きます、そして置くだけで畳風の空間が作れるというもの、だから簡易畳と言います。





一時的に藺草の敷物が必要になったり、自分の空間を確保したかったりする場合には最適です。



座禅を組みたいときにも重宝するはずです。



使わないときには押入れにでもしまっておけばいいわけで使いやすい。





部屋のデザインはその人ごとに違いますね、生活習慣も違います。



食事はテーブルでするよりも座卓で座って食べたいという人もいるかと思います、座敷派は特に多いのではないでしょうか。



そんなときフローリングにクッションを敷いて食べるより和室っぽく仕上げたほうが雰囲気がでます。





ただし、ハンパな数しかありません。



一枚、二枚程度で良い方にオススメです。





簡易畳・置き畳・・・数量が合えばお買い得です。

https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000399/





興味のある方は是非ご覧下さい。



  1. 2012/02/21(火) 08:48:19|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0