静岡県は寒さと温かさが入り交じる季節で綿生地がとても心地良い気候です。
空気も澄んでいてこれまた息がしやすいというか、森の中にいるような空気。
家の中の空気も遠くまで感じるような透明感がありますが、こういう気候の時にはお香を炊いてみるといいです。
朝に少しだけ香らしておくと遠くまで香りが伸びていきます、お香の季節は今が旬。

実際のところ香炉よりもお香の方が高くつきますね。
良いお香は値段も良い。
でも、お香は安物は避けたほうがいいです。
受け皿があれば何でもいいんですが、少し奮発してみませんか。
中国宜興の本場の香炉。
中国茶器の世界的有名な産地の手作り品です。
ナデナデしたくなる質感が売り。
お寺で使うお香は品があって香りも良くて高級感以上に敷居が高くなる雰囲気をもたらしてくれます。
ただ、高い、これがネックでして・・・・これっぽっちでこんなにするの?と声を上げてしまうこともしばしば。
いろいろなお香がありますが、アジアの香には粒子の粗い煙りがでるものがありますので注意ですね。
衣類や壁紙に一発でつきます。
品よく香るお香を楽しむ道具がこれ。
中国宜興の香炉・・・花付け丸香炉
https://item.rakuten.co.jp/omakase/kouro_gikou_01/興味のある方は是非ご覧下さい。
スポンサーサイト
- 2012/03/11(日) 10:03:32|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0