麻梨木と書いて「マリモ」と読む、一風変わった商品を紹介してみます。
案外と身近にありまして、お数珠として持っている方々も多いのではないでしょうか。
小さいものは数珠、少し大きくなってパイプ(ブライヤー)、さらに大きいのはこのようなものになります。
柄というか木目というか天然のモノでこのような質感の素材は少ないと思います。

若年層だと一体なにかわからない人もいるかと思いますが、気にする必要など全くありません。
知っている人の方が圧倒的に少ないと思います。
大体、麻梨木をマリモと読める人は何か関連した仕事などをしている人ぐらいで、マリキと読んでしまうはず。
っで、大きな根台を何に使うのか。。。という話になりますが、これが意外と難しい。
アクセサリーを置くのか、小さな小瓶を置くのか、、、と置くことばかり考えてしまうのは柔軟性に欠けています。
綺麗に見える方法のひとつに「引っ掛ける」がありますね。
お数珠を引っ掛けておくと見栄えがとても綺麗。
常時お仏壇に数珠を置いてあるなら一度試してみてください。
麻梨木の根っこ・・・二種類の大きさがあります。
https://item.rakuten.co.jp/omakase/355674/興味のある方は是非ご覧下さい。
スポンサーサイト
- 2012/03/31(土) 08:42:33|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0