雨が夜中に降りだしているということは、夏が近づいてきた証拠です。
朝起きると辺りがしっとりと濡れているのでわかりますが、針葉緑樹・草木にとっては理想的な雨の降り方。
古い建物を朝方に散策するなら、暑くもなく寒くもなく、そして絶妙な加減で樹木が濡れている今の季節がフィトンチッドが出ていて森林浴には効果的。
余り湿気が強すぎると屋久島のようにコケが生えていますので、森林浴には尚結構ということになります。

静岡県と神奈川県の境に箱根があります、そこには芦ノ湖という大きな湖がありますが、他府県の人は今ひとつピンと来ないかもしれません。
湖の辺は鬱蒼と茂っている森がありますが、車で素通りするのはもったいない。
歩かなきゃ・・・・ってことです。
芦ノ湖には大小いくつかの神社がありまして、その中で中心的なのが箱根神社。
ぶっとい木がバンバン生い茂り、その間をテクテクと歩いて行くのが良いと思います。
まぁ、なかなか早朝に歩くのは箱根にでも宿泊していないと難しかもしれませんが、大きく息を吸いながら朝方にあるくのは気持ちがいいはず。
有名な神社へ行けば参拝をしてくると思いますので、せっかくだから御札の一枚でもいただいてきてもいいのかもしれませんね。
そんな単体でいただいてきた御札や別の意味を持った御札などを入れておくための神棚が御札舎。
ものすごくシンプルデザインの神棚なので目立ちません。
何枚も入れたりはしませんが、普通は一枚止まり。
でも、複数枚入れてはいけないということもありません。
神道祭壇のようなデザインの神札だけを入れるための神棚
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c8a2b5dcbf.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2012/04/23(月) 08:51:11|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0