一昔、いや大昔は神棚を取り替える時期として多かったのはお正月前ですが、もう30年ぐらい前からはそういうこともなくなりました。
気になったとき、思い立った時に取り替えるのがベストです。
今まで使っていた神棚はお焚き上げに出してもいいし、丁寧に壊してから処分してもかまいません。
お焚き上げに出す方がまだまだ多いかな、という気もしています。

吊って使える神棚を一つ紹介してみたいと思います。
必ず吊る必要もありませんが、設置の都合で棚板よりも箱型の方が良いところもあります。
左右正面がガラスですので汚れませんね。
設置環境というのは各々が違うものでして、いろいろと場所の相談を店長も受けることが多いです。
マンション、和室などは余り問題にはなりませんが、天井がやけに高い工場、ホコリが舞っているところなどでは、どうしたらいい?と聞かれることがあります。
置けない、吊れない、でも祀りたい・・・・ん~難しいですね。
マンションでは梁が出ているけどどうしたらいい?裏壁に木枠がないんだけど設置できる?などが多いです。
どれも全て解決できる内容なので、心配になったら相談してみてください。
箱宮は全体にコンパクトにできています。
ですので、セトモノセットなど箱宮の中に入れるものなどは一回り小さいものを薦めています。
実際に使う場合にはそうしたほうが何かと使いやすいですね。
真面目に作る基本形の神棚・神具一式
【神具】天星箱宮2型神殿(小)吊下式(神棚)【お宮】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06805596217918.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2012/05/29(火) 07:30:20|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0