趣味の時間を楽しむのための店長ブログになります、たまにはこういうのもいいでしょう。
雨が降ったり台風が来たりとジメジメしている日が続いていますが、部屋にいるならテレビを見ていてもつからないのではないでしょうか。
そこで、長く楽しめる趣味の一つ、中国茶器の魅力を少しばかりお伝えしておこうと思います。
簡単に言うなら、お茶の飲み方、ですね。

日本には茶道というものがありますが、それとは大きく違います。
ただ、中国式お茶の飲み方を本格的にすると時間がかかってどうしょうもありません。
だから今では中国茶器って急須としての意味合いが強いかもしれません。
急須のことを茶壺と言いますが、茶壺にお茶を掛けてなんて飲み方は日本ではしません。
日本の急須には釉薬か掛かっているので、そんなことをしても意味が全くありませんが、中国茶器は素焼きなので何度も何度も掛けてくると茶壺にお茶の香りが移ります。
そして少しだけ飲みます。
それを何回も飲みますって、飲み方がやはり違います。
ゆっくりとやるので一日がとても長く感じると思います。
今の中国は随分近代化した都市部ですが、自転車を転がしていた頃まではゆっくり生活スタイルですね。
茶葉は良い物を使うべきです。
香りも味も何もかもが違います。
時間を楽しむ中国茶器
https://item.rakuten.co.jp/omakase/tyaki_08/興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2012/06/22(金) 06:30:30|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0