神棚を祀る時になにかしらの台の上に置くと思いますが、一般的には棚板を使うことになります。
棚板を設置することによりできることがありますが、それが注連縄と神前幕。
この二種類を同時にしてもいいし、しなくてもいい。
店長がよく見かけるのは、やはりどちらかですね。

棚板に幕板を必要としない場合には、注連縄も神前幕もしない場合です。
幕板だけでもいいので、両方しない方々もいます。
なんだか、こう書いているとどうしていいのかわからないぞ・・・・という場合もありますが、決まりきった方法がないのが神道の特徴かも。
簡単に棚板での祀り方を注連縄・神前幕・幕板を絡めてもう一度まとめておくと、
幕板なし・・・・注連縄や神前幕まど前に掛けるものをしない時。
幕板あり・・・・注連縄や神前幕をする時。
幕板あり・・・・幕板だけ掛けておく時。
と、こんな感じでしょうか。
膳引きというのは引き出しでして、これは普段は使わないと思います。
何かのお供えをするときに、引き出して終わればしまっておきましょう。
中には特注で立派な棚板をあつらえている方々も棚板の場合には多いです。
365なんて言いまして、一年間にみたてて3尺6寸5分の幅にする棚板、とても大きくて立派ですね。
今回、紹介しているのは家庭向けの簡易棚板になります。
神棚用棚板セット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c5c2a5.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2012/07/12(木) 16:06:17|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
主に業務向きの製品になりますがポリエチレンフィルムを紹介してみたいと思います。
最小巻でも30メートルありますので、個人向けとしてはフリマや引越など多めに使うときには便利です。
フィルムコーティングしてある点が大きく違うところ。
こういう製品は使ってみないと何のことだかわからない面もありますので、お試し品があります。

梱包資材というものは用途に応じて細かく品質や規格が分かれています。
ただ、それほど専門的な用途でもない限り汎用型の誰にでも合う、どこでも使えるという方が使い勝手がいい。
このフィルムコーティングしてあるクッションシートは、間に挟んでも良いし、包んでも良い。
少し置いておくと梱包するときにとても仕事がはかどります。
このポリエチレンフィルムの特徴として
*硬くなく・柔らかすぎず柔軟性に優れ、緩衝材として利用できます。
*フィルム加工なので撥水性があり、かつ防湿効果にも優れています。
*保温性・保冷性があります。
*従来のポリエチレン製品にフィルム加工を施しておりますので、裂けが生じずらい特徴があります。
*見栄えも綺麗です。
主な用途として
*畳の下に敷き詰める。(一般に新聞紙などが多いかと思います)
*メッキ製品・アルミ建材・ステンレス製品の表面保護のために。
*ガラス類・陶器類の包装・衝撃緩衝材として。
*精密機械部品の包装・弱電製品の包装。
*引越時の梱包材として。
*食器など割れ物製品の下敷き。
*室内装飾工事での養生シートとして。
*生鮮食料品などのパットとしての利用。
*冷凍・冷蔵荷物の発送時に。
できることなら300メートルで買っていただきたいのですが、それでは余りにも長すぎるという事もあります。
最小単位で30メートルからお試しできますので、なんか良さそうかな?と思われたら一度使ってみてください。
フィルムコーティングをしてあるクッションシート
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bc1c2addaaf.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2012/07/12(木) 08:00:59|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0