座敷すだれを釘で留める人はまずいません。
それだけ金具にこだわりがあって、なんというか「こういうものしか合わない」ってぐらいです。
しかし、使いたくても使えないなんてことがありまして、要するに鴨居次第。
鴨居なんて普段意識しないと思いますが、どうでもいいよ、なんて言うと和室を作った職人さんが怒っちゃいます。

鴨居には座敷簾を掛けてくださいね、という典型的な鴨居があります。
鴨居の下に4センチ~5センチぐらい凹みがあれば、そこに座敷すだれの金具がきます。
そして鴨居の前に出っ張りがあって、裏側にこれまた凹みがあれば、金具を引っ掛けてという意味です。

誰もが使いたがる金具は写真のものですが、鴨居がこういう形ではないときには使えません。
いくつか座敷すだれ専用の金具がありますので、わからないときには店長に聞いてください。
座敷すだれの金具・・・用途に合わせて使います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/2a9ac4bc2aa.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2012/07/14(土) 07:30:50|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0