fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 雲板を貼っておくと気分的に良いのではないでしょうか?【神棚用 天空の作り方】

天にあるのは空と言いたいところですが、雲を使います。



神棚などを設置するときに使うためのもので、他の用途はありません。



「ここが天です、上には何もありません」というような意味合いですが、必ず必要というものでもありません。



では、どういう場合に必要になのか?・・・・そこのところを今回、店長ブログでのテーマにしてみたいと思います。



上は雲・・・・だから雲板が必要になります。



各家庭には様々な環境というものがあります。



その環境のなかで神棚の設置場所の上、天井に着目してみると、天井の上が二階だったりしていることがあります。



その二階部分には、箪笥が置いてある、通路になっていて足の裏がくる、トイレになっているなどの住環境が存在しています。





言われてみると、あーそうだなー、ということになると思いますが、できれば上には何もない方が気分がよろしいのではないでしょうか。



マンションなどの場合では、家族ではなく他人が住んでいることが多いはずなので、尚更、気になるはず。



こんなことを言われなかったら気づかなかったということもあるでしょうけど、できれない天は天であって欲しい。





そこで、この雲板を使って「天」を表現しておきます。



使い方は天井に貼っておしまい。



貼り方としては、うかんむりが手前にくるように、下からみて「雲」と読めるように貼っておきます。



接着剤・のり・両面テープなどなんでもいいんですが、そこの天井に合わせるように貼って下さい。





おまかせ工房から出荷するときには、特にテープなどは付けていません。



あくまでも、その場その場に合わせた貼り方ができます。







上は雲・・・・だから雲板が必要になります。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/ccdac4a6a4.html





興味のある方は是非ご覧ください。



スポンサーサイト



  1. 2012/07/23(月) 07:30:37|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0