朝はまだまだいいんですが、昼間に差し掛かるたりから強烈な熱波が襲いかかってきています。
暑い暑いと言っていても涼しくはなりません。
仕事途中で寝るわけにもいきませんが、せめて夜ぐらいは気持よく寝たいものです。
在庫がかなり少なくなってきましたので、籐シーツ・籐寝ござのご紹介です、店長のおすすめ。

扇風機の風を当てながら寝るのであれば、タイマーをセットしておかないと良い事がありません。
当てっぱなしはよくないようです。
エアコンはどうかと言えば、これまたよくないし、電気代もかなりかさみます。
扇風機なら天井に向けて風を流していればかなり効果的ですね。
そして、この時期は綿素材のシーツだとどうしても汗が出てジメ~としてきます。
寝ている間の脱水量も半端じゃないと思うますよ。
騙されたと思って、籐のシーツを使ってみてください。
できれば薄着で寝て。
扇風機の風は天井に向けて。
お腹にタオルでも掛けておけばいいでしょう。
夏は暑いもんですが、少しでも経済的にかつ効率的に睡眠を取るなら、古めかしい商品かもしれませんが、籐シーツ(ラタンマット)なんか良いです。
ちょうど、今年の在庫もあと数本なので、宣伝をしておきます。
寝苦しい夜に使えばかなり快適です・・・籐寝ござ、籐シーツ。
https://item.rakuten.co.jp/omakase/rattan/https://item.rakuten.co.jp/omakase/rattan/興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2012/07/26(木) 12:38:53|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょうど先日までお盆だった地域もあるようで、来客や僧侶がくるというので和室を綺麗にしていたご家庭も多いのではないでしょうか。
そんな中、タイミングがずれてしまって新調できずじまいで終わったなんて話も聞きます。
普段は家族だけ自分だけで気にならないことも、人が来るとなれば話は別。
今回の店長ブログは、家庭で出来る上敷茣蓙の縁(ヘリ)修理補修材のご紹介です。

8月がお盆なんだよという場合には、まだ間に合いますので補修なり修理なりをしてみてください。
い草の補修ではなくて、ヘリの補修です。
い草の修理セットはホームセンターに行けばありますが、正直、直したようでも直っていませんので、使い勝手は悪いと思います。
い草にタバコ焼けが付いている、穴が開いたなどの場合にはホームセンターで売っているようなシールみたいもので修理をしても話になりません。
茣蓙の焼け跡補修なら、1センチ弱であればその部分のい草を一列分全部抜いてしまって、幅を詰めていくしかないかな。
織物なので幅詰めができますね、片方から5ミリずらして、もう片方から5ミリずらしてとジワリジワリと寄せていくんです。
1センチ以上であれば、無理かな。
でも、作業としては大変ですよ。
ヘリの補修の方が簡単かも。
そもそも今ある茣蓙が大きすぎたなんてときに、この補修テープを使うと超便利です。
一辺を切り落として、その部分に貼って、できることならアイロンで熱処理して出来上がり。
角を落としたいときなどにも便利。
ヘリの種類は全部で5種類あります。
全部、おまかせ工房で作っている上敷に合わせていますが、ご自宅の上敷でも色などでおかしくなければ十分使えます。
家庭で出来る上敷ござの縁修理材
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/eab201fc44a.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2012/07/26(木) 07:30:07|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0