日本列島が熱い暑いアツイ。
ちょうどオリンピックや高校野球甲子園もあったりして、テレビを見ている時間も長いのではないでしょうか。
こういう機会がないと家族で話題も会話もないんだ、、、と寂しい声も聞かれる昨今ですが、音って案外重要なのかもしれません。
音を生活に加えてみると楽しいんです、音楽です。

食事の時に音楽を流したりしてみたい・・・・こういう要望ってあるらしいですが、最初の内だけだったりしますね。
どうしてなんでしょうか?そのうち嫌になって飽きてきて面倒になってと・・・・まぁそういうもんです。
人の生活では物事を端折っていき次第に簡素化していくのに、制度や規制などは増えていく、まったくもう~と思うこともしばしば。
楽しい家庭とつまらない家庭を分ける一線ってどこにあるのかわかりませんが、大人しすぎるとつからないのかも。
大人になると会話が減ります、喋らなくてもわかるから。
子供はペラペラ喋りますね、どうでもいいようなことばかりですが、その喋りがあるから活気がある。
人の気配、ひとけ、存在などが一発でわかる暖簾というものがあります。
木玉暖簾。
ジャラジャラ音を立てながら、あー人が来たー、という風に思います。
昔は日本でもいっぱい使っていたんですけどね。
生活感漂う音のある生活・・・・・木玉のれん
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000492/興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2012/08/03(金) 06:30:58|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0