少し変わった植木鉢を紹介してみたいと思います。
茶器の植木鉢ですが、要するに茶器の裏に穴を開けて植木鉢として使うってことです。
ベースが茶系なので緑がとても綺麗に映し出せますね。
茶器としては使えません、、、穴が開けてありますので。。。

ポツンと置いておきたい場所っていうのがどんな部屋でもあるかと思います。
なんか欲しい、ないと寂しいという具合のポツン場所。
多くは角だったりすると思いますが、部屋の角では余りにも小さすぎる植木鉢なので、テーブルの上などになりますかね。
この植木鉢には受皿がありませんので基本は外で使うためのものです。
水をたっぷりいれると出てきてしまいます。
水を大量にはいらない植木・・・・・・そう苔(コケ)なんかおすすめ。
コケは収集している人が結構いますので、コケ愛好家にはゾクゾクしてくる植木鉢なのではないでしょうか。
水拭きでシュシュとかける程度でジワジワ育ってくるのが苔です。
ゆっくりジワジワ・・・・たまんない時間。
茶器の植木鉢・・・・いろいろあります。
https://item.rakuten.co.jp/omakase/flower_pot_007/興味のある方は是非ご覧ください。
- 2012/09/25(火) 07:00:11|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
時期的に運動会で使われると便利なんですが、在宅介護をされている方々も多いので介護向け商品として紹介してみます。
多くの介護施設、養護老人ホームなどでも使ってもらっているので、家庭で使う分には十二分なのではないでしょうか。
和室で介護していると困る問題が水です、濡れては藺草がダメになってしまうので困りますね。
ならば、防水シートでも敷いておけばいいじゃないかって・・・・・これでは人間味がありません、味気ないです。

い草上敷で防水ならまっこといいんでしょうけど、撥水加工までならできますが効果はそう長くは続きませんし防水となると無理です。
和室にはい草のカーペットが一番相性がいいのはわかっているけど、製品としてはないですね。
そこで、い草上敷茣蓙のような装いを限りなく近づけたカーペットがあれば便利です、しかも本格的なものです。
このタイプの敷物であれば上敷と同じように扱えますので畳の上でも滑らないので転ぶ心配はありません。
完全防水ではありませんが、目が細かいのでかなりの難浸透性があります、そして強力な撥水効果ですね。
どうしても飲んでいるものをこぼす機会が増えると思います、水だけではありません。
上敷のように柔らかく多少の弾力もあって、そして緑のい草風に作っています。
花柄タイプと無地タイプの2種類。
花柄と無地とでは作り方が少し違います、強い敷物としては無地の方になります。
養護施設などで注文を受ける場合には広間で使う機会が多いので、18畳間ぐらいの大きさまでであれば一枚で作れます。
介護や擁護で濡れては困るところに敷くと便利な和室用シート
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a5dda5eaa5.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2012/09/24(月) 06:00:35|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょうど火鉢プランターのこの商品が残り一個なので、ほのぼのグッズを紹介してみたいと思います。
火鉢としても使えるし、プランターとしても使える大きさで人気があります。
どこに置くのかってところがミソでして、柔らかい優しい感じの部屋に仕上げるには人とは違った場所に置きたいもんです。
一捻り二捻りさせ、ねじ曲げて、奇想天外、神出鬼没な場所に置くと、人の目を引きますよ。

当たり前のことを当たり前としか捉えることができないと、つまらないです。
ごもっとも人生では・・・・癖が欲しい・・・・・色を付けたい・・・・・それはハズレ者じゃなく個性だ。。。。。。
と、まぁ、こんな具合に生活を楽しんでみるのも悪くないと思うんですけどね。
っで、どこにお置うか、、、、ん~ んん~~~。
階段脇なんかどうでしょう? 邪魔?危ない? そうだよなー でも何か階段においておくのは殺風景な場所の階段インテリアの工夫です。
台所はどうでしょう? これ結構いいですが、他にもやっている人は多々いまして・・・・・でもこれもアリ。
和室の隅? これはとてもセンスのいる場所でして、和室インテリアは洋間インテリアより難しいので上級者向け。
食卓テープルのド真ん中? これ面白いけどカニを食べたりすると殻入れにされちゃたまんないから、花を入れておかないといけませんね。
飾ると言っても工夫をこらすのが楽しい訳でして、アイデアが盛り盛り出てくると目が覚めます。
やっぱり考えないとダメですね、思い詰めるのはもっとダメか。
冴える頭脳でヒラメキ度アップ。
染付加減がバッチリな小粒な火鉢プランター
https://item.rakuten.co.jp/omakase/pottery_porcelain_007/興味のある方は是非ご覧ください。
- 2012/09/23(日) 05:00:25|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は秋分の日で国民休日ですが、早いですねぇ~ つい先日、春分の日が終わったように思います。
秋分の日ってなんだろう?という人もいるはずです、今日から秋か、、、と思っている人も多かったりして。
個人的に秋分の日、春分の日、冬至(とうじ)、夏至(げし)がごっちゃになっているように思います。
というより、季節そのものがずれているのか、ずれた季節に言葉が合っていないのか、綺麗に合わせればわかりやすいんですけどね。

季節の変わり目であることには間違いありません。
半袖から長袖、麻から綿、シーツから毛布へといろいろ変えていかなければいけませんね。
っで、気分新たに暖簾を変えてる季節でもあります。
お!入り口の暖簾替えたね。。。。と言われてみたい、言わせたい。
というか、生活ってものは毎日毎日同じ事の繰り返しのようなもんでして、増えるとすれば嫌な事ぐらいですか。
嫌な事が増えだすと、人にも八つ当たりみたいなことをし始めて、小言が多くなってギクシャクしてしまいます。
近からずも遠からず、遠からずも近からずで絶妙な阿吽の呼吸を維持していきたいなんて、都合の良いことばかり考えていたりして。
まぁ、人生は面白い。
部屋にいて目に入ってくるものを取り替えると季節感を味わえます。
なんでもいいんですけどね。
何か替えてみるかなんて思ってくれたら、暖簾一枚替えてみましょう。
この暖簾はおまかせ工房でしか販売していません。
二層縦絞り綿のれん・・・・8種類あります。
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000453/興味のある方は是非ご覧ください。
- 2012/09/22(土) 06:30:47|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
個人で使う用途向けの梱包材のご紹介です。
出荷が早いので急いでいる方には大好評ですので、明日必要になりそうな場合には15時までの注文であれば対応できます。
アマゾンでも自社サイトでも販売していますので、見やすいページ、慣れているページからでも注文できます。
さらに、モバイル対応なのでQRコードを読み取れば梱包材のトップページに移動できます。

梱包資材は組み合わせたりすることで使い方の幅が一気に広がってきます。
目的ドンピシャリならばそれはそれで越したことがありませんが、なかなか自分の都合に合わせたものがありません。
ちょっと一工夫するだけで、箱の大きさも変幻自在します。
平日と土曜日が基本的に出荷できる日になります。
土曜日でも15時までであれば大丈夫。
今週は連休が続く日がありますが、明日の22日は秋分の日で休日になります。
おまかせ工房では祝日・休日でも9時~12時までの午前中であれば店長が出勤していることが多いので、今日出荷できるかどうかは電話などで確認してみてください。
店長がいれば出荷できる日があります。
ダンボール箱・OPP透明テープ、ポリエチレンフィルム・衝撃緩衝材・透明ラップなど。
使いやすさ抜群の梱包材
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/baadcaf1cd.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2012/09/21(金) 08:30:02|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ 次のページ