小さな神棚を入れる、大きな御札を入れる、物体をそのまま入れておくなどのときに使うと便利な箱宮ケースのご紹介です。
使い方に決まりはありません。
置いてもいいし吊ってもいいので、置き場所に苦慮しているときには便利です。
埃まみれになりやすい場所でもいいですね。

工場内に設置したい方がよく箱型の神棚を求めてきます。
ともかくホコリまみれになるそうで、掃除も大変、真っ黒けになるということで箱型の方が都合がいいそうです。
一般家庭でも同じような事が言えます。
元々は箱宮神殿用として作っているケースですが、神殿部分を取り付ける前の段階のものになります。
そうする事によって、大きな神札も入れられるし、小型の神棚もそのままいれられるようになります。
大黒様など物体で持っている場合でも、相当大きなものまで入ります。
置いて使うことが前提に作っていますので、本来は吊り金具を取り付けてありません。
これは注文画面で指定してください。
「吊金具希望」を選択してもらえれば、こちらで取り付けておきます。
サイズがいくつかあるので、場所にあったものがあるのではないでしょうか。
箱宮の入れ物だけ・・・・大きな御札や物体を入れる時には適しています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c5c2a5.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2012/09/12(水) 05:00:01|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0