昔から日本には地域ごとに間取りというものがあります。
地域もさらに細分化されて、もっというなら家ごと違うと言ってもいいかもしれません。
そこで、おまかせ工房では「畳サイズ一覧表」を作って紹介していますが、これに適合していないからと言って敷物がないということではありません。
団地間というのは参考程度で、団地サイズは街が変われば棟ごと違うと思ってください。

畳の大きさというのは、和室の広さを意味しているものではありません、和室には押入れもあれば床の間もあるかと思います。
一軒家であればいろいろありますが、マンションなどではありません。
あくまでも、畳のサイズ一覧表です。
そこで、団地間、江戸間、五八間、三六間、本間など書いてありますが、1センチでも違っていたら入らないのか?という細かい話があります。
1センチぐらいどってこないです。
きっと計測する時の誤差しょう。
ただ、経験的に3センチ以上違う場合には・・・・・・間取り通りには作られていません。
最近の住宅は間取り優先の建て方をしてません。
既成品ですっぽり入れば、それはそれでいいんでしょうが、上手くいかないもんです。
部屋より大きな敷物を敷くと縦横にはみ出してみっともないので、大きな物を選ぶなら小さな物を選んだ方がまだまし。
できることなら、寸法に合わせて作った方がいいように思います。
畳サイズ一覧表と大きく違っている間取りであれば、特注製作ということになります。
い草上敷ござ・本格的PPシート
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a4a4c1f0be.htmlい草上敷・ポリプロピレンの敷物のページ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a4a4c1f0be.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2012/09/15(土) 06:00:58|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0