敬老の日です。
連休の人達も多いと思いますので、雑貨のご紹介でもしてみたいと思います。
何に使うのかピン♪とこないと思いますが、油壺です。
油壺?と聞いてさらにピン♪とこなくなったでしょ。

神奈川辺りに住んでいれたら、油壺ときいて「京急 油壺マリンパーク 水族館」が思い浮かぶはず。
この油壺は、油花瓶です。
もうこんな実用的でもないものを紹介して・・・と思うかもしれませんが、敬老の日なのでいいんです、休日です。
もし災害などで油がなくなったら、身近なもので作れますね。
サラダ油でも火は付きます。
もっと身近にランプを作りたいなら、ツナ缶。
ツナ缶に穴を開けて糸を差し込み火を付けるとランプの出来上がり、試してみれば至って簡単です。
そんな要領で、この油壺にタコ糸でもいれて火を付けると、ランプになります。
昔のランプって具合ですが、今時、実用で使う人はいません。
お部屋のインテリアグッズです、花でも一輪差しておくのがよろのではないでしょうか。
陶磁器 油壺
https://item.rakuten.co.jp/omakase/china_pottery_058/興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2012/09/17(月) 05:30:47|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0