先月末に台風がきて風向きから海の水をまき散らしてしまったようですが塩害が絶えません。
業務で農作物を作っているのなら対策は万全かもしれませんが、個人の花壇、畑などでは全滅なんて話を聞きます。
うちでも小さな畑で空芯菜やらニラやらオクラやらを作っていますが、今回は対策をしておいたので大丈夫でした。
個人レベルでできる塩害対策を書いておきます。

ビニールハウス(グリーンハウス)でもあれば完璧なんでしょうけど、個人栽培レベルで必要なわけがありません。
普段はいらなくても台風の塩害だけは避けたいので、簡単ビニールハウスを作ってしまいました。
台風が過ぎ去ればビニールハウスを撤去しておしまいです。
U字型の園芸用針金を土に刺して梱包用透明ラップを巻いただけ。
たったこれだけの事だったんですが、これだけで事が足りてしまいました。
風で吹き飛ぶこともなく、植木や葉に塩が付くわけでもなく、土が塩まみれにもなりません。
とてつもなく簡単で安く上がって巻いたラップはゴミとして出せます。
うちの個人農園は小さいので300メートル巻ある透明ラップなら何回か使えて便利。
多くは太平洋側の沿岸部に住んでいる人達は台風がもたらす農作物の塩害に困ってしまうと思います。
だからと言って、個人でビニールハウスを作るわけにもいかず、作物の全滅を待っていても悔しいのでこんな方法もありますよという紹介でした。
簡易型のビニールハウスに早変わり・・・農作物の塩害防止に一役かいます
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/afdccaba2d1.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2012/10/03(水) 06:00:59|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0