fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ い草の修繕は大変なのでヘリの補修ぐらいなら自宅でもできます【補修テープ】

上敷ござのへり補修が気軽に自宅でできますので、そのためのヘリのご紹介です。



併せて、ござの修理方法も記載しておきます。



ござの修理は一見簡単そうですが、い草をいぢるので手先の器用な人にやってもらいしょう。



ヘリの補修は誰でもできます。



い草の縁修理テープ



まずは、「ヘリの補修」「ヘリの修理」の方法です。



切ったところに補修テープをつけてお終い、微熱アイロンで付ければ尚結構。



アイロンの熱加減がわからないときにはタオルを敷いてから実験してください。





次に、「ござの修理」「ござの補修」の方法です。



多くはタバコ焼けのような跡を直したいときにしますが、幅が1センチ以上ある場合には補修は無理でしょう。



ですので幅が1センチ以下の焼け跡補修として説明をしておきます。



1.ヘリの縫い糸を10センチぐらい切っておく。(焼け跡部分を中心にい草をたぐり寄せるため)



2.焼けた部分の.幅1センチ弱のい草を全部抜きます。(端から端までい草を抜いて糸だけが見えるようにしておく。)



3.そして10センチぐらいの幅で自由なるい草を左右(上下)から寄せ集める。



4.ヘリを縫い合わせて完了。



それだけ。





って、この行程しかありませんが、とても手間で面倒でテクニックが必要で、根気と手先の器用さがないと挫折してしまいます。



初めてい草の補修をするときには、いらない茣蓙でも使って試してみるほうがいいでしょう。



縁(ヘリ)だけの方が簡単だと思います。







い草の縁修理テープ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/515caaeba21.html





興味のある方は是非ご覧ください。



スポンサーサイト



  1. 2012/10/04(木) 06:00:55|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0