fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 大きな上敷ござだったら縁を切り落として微調整できます【自宅でできる修理】

自宅の茣蓙を自宅で修理できる補修用のヘリのご紹介です。



便利だと思いますので、いいね!と思ったら是非使ってみてください。



おまかせ工房用のヘリになりますが、類似していたり、そのものドンピシャリだったら違和感はないと思います。



使い方は貼るだけですが、少し熱を加えるともっといいです。



上敷のヘリをこれで直すことができます



上敷ござの両端を切れば見栄えがいいかもしれません。



片側だけでも大丈夫。



柱があったりするときでもちょこっと切り落として、この修理テープを貼ればなんとか収まることでしょう。





日本の家屋は今では昔ながらの寸法で作っていない部屋が増えてきているようでして、多くの場合は小さくなってます。



しかしながら、売られている敷物は江戸間や本間などの昔ながらの間取り寸法ですね。



もっとも、自分部屋に都合よく出来てはいません。





均等割でより綺麗に敷くのであれば特注製作で作ってしまえばこれはこれで最高ですが、今ある敷物をどうにかしたい時にはこのテープを使うといいでしょう。



3メートル前後あれば片側だけでも補修・修繕できると思います。







ちょっと変わって、掘り炬燵にしたいんだ・・・・という場合でも自宅でできるから便利。







上敷のヘリをこれで直すことができます(1メートル~)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/eab201fc44a.html







興味のある方は是非ご覧ください。



  1. 2012/11/25(日) 06:00:29|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ ノーマルタイヤ・スタッドレスタイヤの交換時の保管ラップとして便利です。

使い方を使い道の見方を変えてみれば可能性や機能性が増えることがしばしばあります。



ちょうど今頃のシーズンになると自動車タイヤをノーマルからスタッドレスに履き替えることが多いですね。



っで、困るのがタイヤの保管。



わざわざ専用シートを買う必要もなくて巻いて保管しておけば便利だと思います。



今のシーズンならばタイヤ保管シートとしても使えます



今のシーズンならばタイヤ保管シートとしても使えます





どうせ冬が終わればまた取り出さないといけませんので、作業は効率的かつ低予算でも済ましておきたいもの。



タイヤを保管しておくとその上に子供などが乗ったりすることがあります。



転げ落ちる危険は避けられません。





そこで積み上げたタイヤを一本にしてしまって保管しておけばかなりいいかと思います。



普通はパレットの上においた製本や箱などをまとめてラッピングするためのラップですが、使い方を変えてみれば家庭でも十分使えますね。



他には水滴から守ったりするときでも使えます。





倉庫の整理整頓など今まではバラバラだったものをひとまとめにしておくと、思いの外、倉庫が片付きます。



2本ぐらいあれば何かの時に役立ちますよ。





今のシーズンならばタイヤ保管シートとしても使えます。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/afdccaba2d1.html







興味のある方は是非ご覧ください。



  1. 2012/11/24(土) 05:30:20|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 勤労感謝の日・・・・午前中までであれば当日出荷の翌日到着【梱包材】

今日は勤労感謝の日で休日ですが、店長が事務所にいますので【あす楽】対応になります。



午前中までの注文であれば翌日に到着しますので便利なのではないでしょうか。



携帯・スマートフォンでも梱包材が注文できます。



午後一番に運送会社が集荷にいますので今日は12時までということになります。



引越し・荷造りに便利な梱包用ダンボール



年末年始を除くと今年最後の三連休ということですね。



2012年は変わったカレンダーです。



特に2012年12月は土曜日と日曜日そして月曜日が5回あります。



これは824年に一度しかないそうです。







翌日配送 対応可能エリア ※離島など例外地域もございます。※

新潟・長野・山梨

東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬

富山・石川・福井

愛知・岐阜・静岡・三重

大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山







引越し・荷造りに便利な梱包用ダンボール

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/baadcaf1cd.html







興味のある方は是非ご覧ください。



  1. 2012/11/23(金) 07:00:11|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 気がつけば手が冷たい・・・そんなときこそ手あぶり火鉢でポカポカ

めっきり寒くなってきたこの頃ですが、明日から三連休という人達も多いのではないでしょうかね。



そんな中、仕事をしていたり家でパソコンをいじっていたりすると気づく事があるかと思います。



右手が冷たい・・・・・と。



手焙り火鉢のご紹介です。



手あぶり火鉢



右手でも左手でもいいんですが、なぜかマウスを操作する手が冷たいと思いませんかね。



作業している最中に手と手を擦り合わせて摩擦熱を出したりしてハッと気づくんだけどそのまま作業続行。



そんなとき卓上に火鉢を置いておけば手を炙って温かいですよ。





まぁ、そのまま炭を入れたりすることはないと思いますが、土や砂利を入れてから炭をくむのが普通です。



熱が下に伝わらないようにしておけばOK。



手をあぶったり、時には網でも乗っけて餅でも焼いてみるのも結構面白かったりします。





大きさもちょうどいいかも。



陶器ではなくて陶磁器なので熱を加えるようなときには向いています。







手あぶり火鉢

https://item.rakuten.co.jp/omakase/pottery_porcelain_005/









興味のある方は是非ご覧ください。



  1. 2012/11/22(木) 06:00:01|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 奥行きがとれないときに使うと便利な薄い神棚(三社)

神棚を祭る場所があれば気にもとめないと思いますが、場所がない方々が多いのも事実です。



そこで、奥行きを余り必要としないけど三社がいい、という方のために出神殿三社を紹介いたします。



つまり、薄い神棚というわけでございます。



さらに、細工を施せば壁掛け神棚になったりもします。



奥行きを余り必要としない出神殿三社



神棚というものは御札を入れる空間があって、境内があって、階段がある、、、だから社と言われるものでもありますが、必要最低限の部分だけを残したものが今回紹介している神棚になります。





三社の神殿でここまで薄くして趣を維持しているデザインは他にはありません。



場所がちょっと足りないんだ、出っ張るとちょっと困るんだ、という時には使いやすいはず。



また、少しばかり使い方を変えてみて、裏に止め金具などをつければ壁掛け神棚になります。





同じ型でサイズ違いがあります(大小)。





棚板の乗せて前側に空きをもたせておきたいときなどにも便利。







奥行きを余り必要としない出神殿三社

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/beaeb7bfbf.html







興味のある方は是非ご覧ください。



  1. 2012/11/21(水) 08:00:33|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ