fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 御霊(みたま)を入れておくだけの御霊舎(みたまや)

神道の祭壇は祭壇でも祭り部分を少なくしたものを御霊舎(みたまや)と呼びます。



言葉そのものずばりでして、御霊を入れるためのもの。



一般的な祭壇は三宝や鏡などを祭ると思いますが、御霊舎の場合には余りしません。



余り空間が取らずに祀らないといけないときに使うことが多いです。



御霊舎



当店の表記で「内寸」としてある部分が御霊を入れる空間の広さを表しています。



すでに御霊が何体かある場合には、その御霊の大きさから判断してもらうことになります。



新しく御霊を増やす場合ならば、祭壇や御霊舎から選んでも大きさで困ることはないだろうと思います。





神道の家系は仏教に比べて極端に少ないと思いますので、誰に聞いていいのかわからないなんて話をよく耳にしますね。



神職に聞いてもらえばいいんです。





仏教の場合に比べて神道の場合には全般的にあっさりとしているので、え?これだけ?と疑念を持つ方々もいるようですが、神道の祭りごとはとてもシンプル。



シンプルすぎて怖くなるなんて冗談を言われる人もいるぐらいです。



それと余り細かい話もないし、しなければならないことも少ないし、決め事などもそれほどありません。





御霊舎の中には御霊だけを入れていきます。



数が増えてきたら大きな御霊舎や祭壇に切り替えていけばいいだけの事。







御霊舎・・・いくつか大きさがあります。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6ceeebc.html







興味のある方は是非ご覧ください。



  1. 2012/11/20(火) 08:00:10|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 千客万来を地で行くための集客グッズ・・・・1000枚入りの神教御籤【おみくじ】

気がつけば年末も来月になってしまいましたが、準備をするなら早いほうがいいでしょう。



直前のドタバタ劇だと何をやっても上手くいきません。



そんな年末準備品の中に「御神籤」があります。



1000枚入りなので業務用です。



神教みくじ・・・1000枚セット



おまかせ工房でも年末年始にかけて「おみくじページ」を作ってみようかと思っています。



店長ブログを使って何か御神籤ができないものかと思案中。



でも店長ブログはあれこれ規制が多いので、上手にできるかどうか実験してみないといけません。







ところで、初詣で御神籤を引くもよし、店舗運営の一環として御神籤を導入してみるもよし、別に年始だけが御神籤を引く機会があるわけではありません。



特に年始の集客グッズ、お楽しみグッズとして御神籤を来店客に引いて楽しんでもらうような企画を考えているのであれば、是非、この神教みくじを使ってみてください。



お客さんがかなり喜ぶはず。





っで、大吉だけ欲しいとかの要望はあいにくできませんが、神教みくじなので悪いことは書かれていません。



前向きに生きていくための教え。



それが神教みくじ。







神教みくじ・・・1000枚セット

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a4aaa4dfa4.html







興味のある方は是非ご覧ください。



  1. 2012/11/19(月) 09:00:23|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 景徳鎮の灰皿のような盛り付け器のような唐子で元気が出てくる器

この人にはこう見えて、あの人にはこう見えるということがしばしばあります。



モノの見え方は立場が違えばおのずと違ってみているものですが、器ひとつとってみても同じ事が言えますね。



灰皿にも見えるし、一品付けの器にもみえる、もっと他のものに見えることもあるでしょう。



日曜日なので景徳鎮の製品を紹介してみます。



景徳鎮 一品付けにもなるし灰皿にもなる器



唐子模様なので灰皿かよ、、、、と思う面もありますが、何に使ってもいいでしょう。



もし料理人が見えれば、綺麗な盛りつけで一品を付け合せるときにも使えると思います。



個人的におすすめなのが、三枚肉などを盛ってみたり、菜の花みたいものでも合いそうな気もします。





景徳鎮の唐子っていうのは、他の染付の唐子とちょっと違くて見ればすぐにわかる子供たち。



唐子柄は家庭の中にあると、イライラなどが起こりづらい。



そして何だが丸く収めたいときには絶好の模様です。





だいたい唐子ファンか唐草ファンに別れるようでして、唐子=子供、唐草=蛸唐草という具合です。



蛸唐草なんか飽きませんので、これまた良い模様です。



誰が考えだしたのか知りませんが、蛸唐草は不思議な魅力のある模様です。







景徳鎮でこの種の形は珍しいと思います。





景徳鎮 一品付けにもなるし灰皿にもなる器

https://item.rakuten.co.jp/omakase/366856/







興味のある方は是非ご覧ください。



  1. 2012/11/18(日) 06:00:08|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ 梱包用ダンボール、粘着テープ、エアーキャップ、ポリエチレンフィルム、透明ラップ、衝撃緩衝材

土曜日ということなので【あす楽】対応の梱包材のご紹介です。



15時までの注文であれば日曜日到着で大変便利だと思いますね。



探しまわる楽しみもあるでしょうけど、時間を有効的に使うには通販だと思います。



さらに大きくて重たいものであれば尚の事。



【あす楽】梱包資材いろいろ



梱包用ダンボール、透明粘着テープ、エアーキャップ、ポリエチレンフィルム、透明ラップ、衝撃発砲緩衝材。



個人用途でも事業用途でも使いやすいはず。



これからのシーズンだと透明ラップなどはタイヤ保管カバーとしても使えるのではないでしょうか。







あれにも使えてこれにも使えるので、単に箱だから入れるだけなんてもたいない。



頭を柔らかくしてみて、切ったり繋げたりして様々なものに変化していくのが梱包材です。







実際に使ってみて、これ便利だなーと思うものに「ポリエチレンフィルム」があります。



なんだろう?と初めのうちは思いますが、意外と丈夫で幅広のシート状になっているので、工夫次第では便利グッズに化けます。







【あす楽】梱包資材いろいろ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/baadcaf1cd.html







興味のある方は是非ご覧ください。



  1. 2012/11/17(土) 07:00:51|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまかせ工房ブログ い草上敷のオーダーメイドは今も昔も極々普通にやってます【茣蓙特注】

手っ取り早くお手軽にとまではいきませんが、それほど難なく出来上がるい草のオーダーメイドを紹介してみたいと思います。



部屋の縦横、そして場合によっては柱や箪笥などの位置を連絡してもらえば、そのサイズで作り上げることができます。



今も作っているものがあるので二・三日とはいきませんが、一週間ぐらいみておいてもらえれば作れます。



品質4種類、縁の種類4種類の計16通りから好きな大きさで作ります。



い草上敷のオーダーメイド<br><br>



長く運営していると、ちょっとこれ変だな~と思うことがあります。



そういう場合にはこちらから聞きますので、その辺は安心かと思います。



特に二枚以上の場合、そして部屋がつながっている場合など、そりゃもう様々なケースがありますね。





公民館などのような少し広めの場合でも大丈夫ですが、敷物の言っても無尽蔵に広くは作ることはできません。



15畳ぐらいまでであれば一枚物として作れます。



12畳、14畳など今では珍しく大きな部屋でも対応可能。





もし、角を落としたいとか、中間辺りに柱があるなんて場合には、イラストでも図面でもなんでもいいので位置がわかるようなものを送ってください。



絵に書いて写真添付でメールに送ってもらえればわかりやすいし、ファックスでもかまいません。



言葉だけで右左と書かれても間違うと困るので・・・。







細長い廊下敷も作れます。







い草上敷のオーダーメイド

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html







興味のある方は是非ご覧ください。



  1. 2012/11/16(金) 05:30:38|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ