神具というものは仏具に比べると揃えるべきものが少ないかもしれません。
少ないながらも何種類かありますが、その中でもこれはあってもいいのではないかなと思うものにセトモノセットがあります。
皿、水玉、平子、榊立て。
これらも使わなくてもいいんだけどあったほうがいいでしょうというものです。

人にとって必要なものは一体何でしょうねと突き詰めて考えてみると、食物類になるかと思いますが、さらに突き詰めていくと水・塩・米になります。
その考え方の過程においては、あれも必要、これも必要、なきゃ困るといろいろありますが、最小としては「水・塩・米」
これは神棚に祭ってもいいと思います。
もし神具でセトモノセットを持っていないのなら、真っ先に揃えておく方がいいでしょう。
時として榊立てが入らないことがあるかもしれません。
榊立てはなければないでいいです、でも「水・塩・米」は必要。
セトモノセットにもいろいろな種類が販売されていて、色目の違い、形状の違いなどあります。
おまかせ工房では昔からこの形を扱っていて、少し柔らかい感じの白色。
これは店のこだわりです。
神棚で使う皿、水玉、平子、榊立のセット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/5baa2ca58b5.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2012/11/07(水) 07:00:40|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0