fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 大工さんが作ったような神殿用棚板を使っていたら長三宝はあってもいいでしょう

三宝の中でも比較的神棚向けの三宝として長三宝というものがあります。



何種類か出まわっているようですが、各社それぞれ微妙に形が違いますね。



念のため、おまかせ工房ではセトモノセットとの対応表として記載していますので、どの大きさと合うのかはチェックしてください。



他社のセトモノセットなどでも大丈夫かと思いますが、あくまでも自社製品での対応表ということになります。



神具・・・長三宝



長三宝を使う場合に多い事として、棚板にお金をかけた時などがあります。



大工さんが作った棚板ですね。



どうして長三宝が必要なのかを書いておきます。





セトモノセットを乗せる道具が長三宝ですが、セトモノセットの裏側は丸く円状になっています。



水などが滴り、その円状のところに溜まってきます。



そうすると円が棚板に残ってしまう。





何年もかけて使ってくれば、黒い円が描かれてしまうので高い棚板の場合には極力使います。



無いよりあったほうが良いでしょう。



棚板も一枚削れば済みますが、なかなかしないと思います。







他にはお餅なども乗せたり、みかんを乗せたりと使い勝手がありますよ。







神具・・・長三宝

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b9bcbc0a42b.html









興味のある方は是非ご覧ください。



スポンサーサイト



  1. 2012/11/27(火) 08:30:33|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0