fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 神棚を置くための棚板・・・膳引きあり・幕板あり【神具棚板9種類】

重厚な棚板を求めているのであれば大工さんに作ってもらえれば済みますが、簡単でいいから棚板が必要ということが起こります。



今回の店長ブログは、自宅で簡単に取り付けることができる神棚用棚板、を紹介してみます。



トンカチ(金槌)があれば他に用意するものはないと思いますので、一番簡単な取り付け棚板ということになるでしょう。



大きさや部品のあるなしで全部で9種類に分けてあります。



棚板セット(膳引付き)(幕板付き)No.8



神棚の祭り方については個人差があるので、おのずと必要になってくるものが個々違います。



人によっては毎年注連縄(しめなわ)を取り替える人もいますし、今まで注連縄をしたこともない人もいます。



注連縄をしない代わりに神前幕をする人もいますし、神前幕と注連縄を一緒にする人もいます。





今回紹介している棚板セットは注連縄や神前幕を掛けられるように「幕板」付き。



そして、1日、15日などに簡単なお供えなどができるように「膳引き」付き。



幕板や膳引きは後から取り付けるのがややこしいので、必要であれば最初から付いているものを選ぶべきでしょう。









膳引付き・幕板付き No.6   No.8



膳引付き・幕板無し No.1   No.3



膳引無し・幕板付き No.7   No.9



膳引無し・幕板無し No.2   No.4   No.5







棚板セット(膳引付き)(幕板付き)No.8

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c5c2a5.html







興味のある方は是非ご覧ください。



スポンサーサイト



  1. 2012/12/06(木) 05:30:48|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0