fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 神棚を置く、祭壇前に置くなどいろいろな使い方をする神道の八足台

年末までに必要な場合にはそろそろ受付を締め切らないといけませんので、八足台のご紹介です。



高さは指定してください。



150センチまでであれば追加料金はかからずに今のところ作っています。



高さについては使う人全員違います。



八足台・八脚案・八脚台など言われる台



祭壇で使う人、神棚を置くために使う人、机代わりにする人など一般家庭でも使い方が分かれています。



祭壇で使うときには、祭壇のどのへん辺りまで高さをもってくるのかを決めてからお願いいたします。



ただ、余りにも低い八足台の場合(例えば高さ20センチとか)だと八足台ではないほうがいいかもしれませんね。





神棚を置く場合には一段式でも二段式でもいいでしょう(三段式は使いづらいかも)



段差は決めてください。



多くの場合、段差は15センチ~20センチ(5寸~6寸)ぐらいです。



ちょうど三宝が手前の段に乗って高さが合うぐらいでしょうかね。





八足台を神棚棚板として使うとき150センチの高さにするには訳があります。



ちょうど神棚を置いて一番良い高さになるんです。



おおむね、幅は2.5尺~3尺ぐらいで作る方々が多いんですが、2尺であっても大丈夫。



ただし、余りにも細長いものだと安定感が悪くなるかもしれいので、心配ならば床や壁に固定してしまう方法もあります。







製作期間は10日間~2週間ぐらいかかります。





八足台・八脚案・八脚台など言われる台

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bad7c3c5b5.html







興味のある方は是非ご覧ください。



スポンサーサイト



  1. 2012/12/10(月) 08:30:50|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0