そろそろ仕事納めが近づきはじめましたので日本国内の流通が少なくなってきました。
作ったり用意したりする準備ができなくなって、後は来年を待つばかりといった感じです。
今年の年始は土日を含んでいるところが多いので、例年よりも二・三日多めの連休とするところが増えています。
注連縄の向きについてかいておきたいと思います。

どこの街でも注連縄が売れていると思います。
神社周辺、ホームセンターなど見かける機会も多いかな。
でも、注連縄には左右の向きがありまして、勘違いされている方、向きに不安を持っている方、いろいろです。
あれ?こっちでいいんだっけ?・・・・・こう感じてしまったら心配事を増やしてしまうタネですね。
向きは写真のように向けます。
注連縄にもいろいろな種類があります。
形もいろいろなんですが、共通しているのは「向き」。
だから間違えないように!
神棚の祭り方
http://www.omakase-factory.net/pdf_files/kamidana.html神棚のカテゴリ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c3aa.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2012/12/26(水) 09:00:17|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0